忍者ブログ
[9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


 ❏ 今年度3回め、通算6回目        




昼からは、旭町庁舎にてブックスタートボランティアを頑張りました。


通算6回目とあって、自信もついてきた頃合いですが、ミスの無いように、慢心せずに初心のまま丁寧なブックスタートをこころがけました。


たまたま私のブースに海外の方が座られまして、


「book of paintings」的なことを言ってしまいました。


それは「画集」じゃないか!と心のなかで自己ツッコミ(笑)


絵本は「a picture book」もしくは「an illustrated book.」だろうが!と。


英語によるブックスタートボランティアはこれまた想定していませんでした。


反省材料です。人間テンパると、book of paintingsとかわけわからんこと言ってしまいますねぇ。


外国語のブックスタート対応を考慮しておきます。


今日は32人の赤ちゃんのうち、12名を担当させていただきました。


どの赤ちゃんも笑顔でニコニコと笑ってくれました。ほっとする瞬間ですねぇ。



 ❏ 子育て支援イベント周知       

ブックスタートに来る年齢層は市政だより既読率が低い傾向があります。


そこで今日は

「第4回今日は一日絵本の読み聞かせ」~音楽とともに~
があります

【日時】平成26年9月18日(木曜日)10時から16時
【内容】腹話術・絵本の読み聞かせ
    ピアノ演奏・ハンドベルなどがあります。
*赤ちゃんから高齢の方までどなたでも自由に参加ください。申し込み不要

「絵本の広場」わいわい広場に絵本をたくさん並べます。
【日時】平成26年9月19日(金曜日)9時30分から16時
(2日間おもちゃはありません)
【場所】旭町子育て支援センター
【問い合わせ】旭町子育て支援センター072(980)2603


のお知らせも少しだけ紹介させていただきました。


こういった子育て支援イベント、絵本イベント系列のお知らせについては、まちづくり意見交換会A地域プレゼンテーションでもあった通り、きちんとした仕組みを作っておきたいところです。


特に、事前告知系については。


ブックスタートの中に盛り込んでみては?と思いまして、本日実践したところ、反応は上々でした。




 ❏ お好み絵本情報を仕入れておく      

ブックスタートボランティアをして1年が経過し、4ヶ月の赤ちゃんにおすすめな絵本も少しわかってきました。


題して「ブックスタートボランティア1年。オトコのブックスタートボランティアが選ぶ4ヶ月の赤ちゃんへのおすすめ絵本!」


鉄板絵本と呼ばれるものでは、


いないいないばあ


じゃあじゃあびりびり


だるまさんが


はかなり鉄板。


絵本ナビ上位ってこともありますが、特に4ヶ月からのブックスタートではこの3冊がおすすめです。


逆にストーリー系はまだ4ヶ月には早く、例えば「あしたもあそぼうね」とかは内容は素晴らしいですがまだまだ早い、というところ。


色づかいがカラフルな絵本がおすすめですね。



このあたりも少しだけ紹介させていただきました。


にほんブログ村 政治ブログ 政治家志望へ
にほんブログ村

拍手[2回]

PR

 ❏ おはなしネットワーク       




東大阪市の本に関わるボランティア団体の会合です。


ブックスタートボランティアですが、ブックスタートボランティア連絡会等の団体化はしておりませんので、今日はオブザーバーで出席させていただきました。


ボランティア団体の連携交流の打ち合わせや、活動報告などが行われ、その一方では旭町庁舎の件など政治的な話題もありました。


個人的に得た情報としては

H28年4月に旭町庁舎2階の図書館は、四条の家跡地へと仮設移転すること。


結果、旭町庁舎は取り壊しが確定している。


H31年に永和図書館は旧教育委員会施設跡地に定期借地権を使って商業複合施設の一角にリニューアルオープン


H33年に四条の家跡地は文化複合センターとして、図書館などを複合的に盛り込んだ施設としてリニューアルオープン


東大阪市指定管理者運用会  H28年に東大阪市内図書館を全館指定管理者制度導入は確定済み


何個かは既存で知っていた情報ですが、新たな情報もありました。


私の見地として、旭町庁舎廃止については確定済みなので、今更どうのという議論はスルー。


これからの四条の家跡地の新文化複合センター(郷土博物館・埋蔵文化財センター統合)の中身と運用についてを積極的議論していく姿勢を貫いています。


特に新図書館構想については、八尾市や大東市視察の結果からも、利用者目線での中身に仕上げていかなければならず、利用率向上や開館時間延長はもちろんのことだと。


武雄市レベルとか、武蔵野プレイスとかまでは夢物語としても、全国の新設図書館水準はなんとか確保してほしいものだ、という希望で。


オブザーバーなので、議論に耳を傾けつつ、タブレットで情報照合していました。





中甚兵衛漫画本をPR。


でも手ぶらで聴きに行きましたではイカンので、昨日の川中邸会合で20冊ほど中甚兵衛漫画本を仕入れておきまして、PR。


「東大阪市の本に関わるボランティア団体の集い」の皆様に存分にPR・・・と行きたかったのですが、1分30秒の持ち時間で概要だけとなってしまいました(>_<)


もう少しだけ、あと1分30秒あれば・・!!とか思いました。毎朝1時間以上街頭演説やってますと、1分30秒の重みが軽くなってしまいましたのでこれは良い気付きでした。と前向きに。


東大阪市教育委員会は残念ながら中甚兵衛漫画本は認めず、という結果だったそうで(隣接市はどしどし中甚兵衛漫画本を絶賛搬入中)図書館には中甚兵衛漫画本はまだ。


そんなこともあってかして、2団体の方から積極的受け入れの声をいただきました。


河内の偉人伝第2弾も構想段階に入っている、ということですので、これからも河内の偉人伝を盛り立てて行きたいと思います。


にほんブログ村 政治ブログ 政治家志望へ
にほんブログ村

拍手[2回]


 ❏ シェラトン都ホテル大阪にて        




本日は11時よりシェラトン都ホテル大阪にて、近畿大学附属中学校卒業生の会に出席してきました。


今年から、運営メンバーに加えていただきまして、総合司会を仰せつかりました。





用意していた原稿を当日バージョンに更新して、ぬかりないように。


司会は各会合でさせていただいている経験と、毎日の早朝街頭活動での経験が活きますね!





無事に議事を終えて、懇親会へ。


去年と比べて風景が違います。





和やかに歓談。


今年から、一言メッセージや出席者の思い出話、クラスのマドンナの話、中学時代のあれこれなどをお話いただくコーナーを設けまして、マイクを持って周るサポートをさせていただきました。


昔話に花が咲き、より一層盛り上がりました。





恩師のお二方と。


私は平成11年に中学校を卒業しました。


早いもので、15年が経過しました。


それでも、昨日のことのように中学時代を思い出せる良い機会となりました。


やっぱり、中二の頃が一番楽しかったのかな?


あの頃にはもう戻れませんが、


人に愛される人、信頼される人、尊敬される人」になれるように、まだまだ精進の日々は続きます。


「人を愛せる人、信頼する人、尊敬する人」にもなりたいですね。


にほんブログ村 政治ブログ 政治家志望へ
にほんブログ村

拍手[2回]


 ❏ 経済波及効果        

寺務をしつつ、次週テーマを推敲しています。





住工共生のまちづくり審議委員現地視察会をしていて、最後に寄ったのが、 東大阪市立産業技術支援センターでした。


説明を聴きながら、経済波及効果のことを考えていました。


東大阪市立産業技術支援センターのもたらす経済波及効果を数値化せよ。


と例題を出した場合、高度な機械を使ってテスターを行うことで出来上がった商品などを一次波及効果として、と脳内算出したりしていました。


運営が外郭団体に委託して、指定管理者制度で、来年公募があって入札して、あたりまで説明を聴いて、


では、維持費用コストと経済波及効果との関連性を説明せよ。


とした場合、数値化したとしても実測かどうかが怪しいので維持費用コストの部分だけを追究しがちになってしまうのでは?と。


最近の事業仕分け地方版を観ていましても、維持費用コストの部分をどれだけ削るか?は頑張る。


経済波及効果の測定については、となると?な部分が残ります。


平等公平に勘案するとすれば、維持費用コストと経済波及効果については関連性をもたせたほうがいいのか?別個に考えたほうがいいのか?


評価として、数値化できない満足度とかはどうするのか?


などを考えていたりしました。


住工共生のまちづくり審議会でも、モノづくり推進地域指定することの経済波及効果はどうなのか?


とか、まちづくり企業交流会以来、経済波及効果を考える癖がついたようです。


それがすべてではありませんが、説明材料としての経済波及効果測定は多分野でこれから必要じゃないかな、と。


住工共生のまちづくり審議会の経済波及効果は?


環境審議会の経済波及効果は?


生ごみをすべて乾かして捨てるようになれば、年間4億円近いコスト削減です!とか。そういうわかりやすいところから。


などなど。



では、私が市議会議員になった場合の経済波及効果は?


この辺りを考えながら、次週テーマを推敲しています。


にほんブログ村 政治ブログ 政治家志望へ
にほんブログ村

拍手[2回]


 ❏ 指定区域を現地視察      

昨年度:[活動報告] 住工共生のまちづくり審議委員 現地視察会


去年に引き続いて、今年度も現地視察会を開催していただいたことに、提案者としてまず感謝申し上げます。


今日の視察会は、第二次調査のエリアの中でも特に工場が密集しているエリアを重点的に回りました。




市役所前出発




新町の工業地域へ




水走の焼却処理場エリアへ




水走エリアでは工場から少し離れて計測してもこの数値




野田金属工業さんへ




野田金属工業さんで意見交換会




ものづくりツアーに訪れた方々



各エリアを巡回視察して思うのは、ものづくりエリアに住宅がじわりじわりと侵食してきていること。


特に高井田エリア、稲田エリア、森河内エリアなどは顕著で、水走エリアなどはきっかりと工場!というところ。


加納工業団地については、工業専用地域がある地域はかっきりしていますが、隣の用途分布が準工業地域であり、住宅が侵食してきていることなど。


市内でも西部エリアは早い時期から大阪市内より工場移転しています。


逆に東部エリアは平成に入るか入らないかの段階で工場移転してきています。


この違いがボチボチ出始めていると思いました。


西部エリアの事業主の高齢化のほうが早く、東部エリアについてはこれから、というところですか。



道路や河川で用途区域を分けるのも、現状と一致しておらずナンセンスになりつつありますね。


工場エリアは道路や河川を超えて分布していますので、顕著に混在していない、分離エリアについては早い段階で手を打っておくべきだとは思います。


東大阪市がものづくりのまちとして、これからもやっていくのか?


それとも、ベッドタウン化していくのか?


方針決定によるところが大きいかと。


現状は、住工共生のまちづくり条例に基づいて審議していきますが、10年後20年後を見据えた政策を今の段階からしっかりと考えて実行していく上で、この審議会を活かしていきたいと思います。


にほんブログ村 政治ブログ 政治家志望へ
にほんブログ村

拍手[3回]


 ❏ 11時より        

平成26年度大阪880万人訓練が行われました。


南海トラフ地震を想定した、震度6弱、大津波警報発令、住宅火災を想定した防災訓練となりました。


今年度注視しましたのは、エリアメールがどのくらいの精度で届くのか?


について。





11時3分、Yahoo!防災速報より訓練開始のアラート受信→震度6弱アラート受信→10分程して大津波警報アラート受信しました。


Yahoo!防災速報は極めて精度が高く、信頼できる防災アプリだと改めて思います。


緊急地震速報の精度や、その後の経過アラートもしっかりと届きます。


豪雨予報については、東大阪市六万寺町と奈良県平群町の情報をダブル受信するようにしていますので、こちらもかなり精度が高いです。





私はガラケー持っていませんので、エリアメール受信状況をアップしてみました。


予告どおりの時間に、各市町村からエリアメールが届いています。


大阪府・大東・東大阪・八尾の順番に、遅延はありませんでした。



地域防災放送については、八尾市の放送が聞き取れました。


東大阪市について、防災放送は行われなかったようです。



今回の880万人訓練でわかったことは、


・Yahoo!防災速報は信頼できる(今のところ)
・エリアメールは遅延無く届く


ということです。


ただし、エリアメールについては市町村が発信しますので、Yahoo!防災速報よりもタイムラグがあります。


市町村によっては1時間2時間のタイムラグがありますので、エリアメール過信するよりはYahoo!防災速報のほうがダイレクトに来るのでタイムラグが少ないと思います。



防災の備えと、土砂災害特別警戒区域なので、特に土砂災害について、現状把握と行動指針を再確認しておきました。


にほんブログ村 政治ブログ 政治家志望へ
にほんブログ村

拍手[2回]


 ❏ 御厨だんご        

東大阪市でも六万寺町の山の上に住んでいると、2号線以西はとんと知らないなぁということを実感。
東大阪市はやっぱり広い!


今日は、御厨にて茅葺屋根の取材同行。





御厨だんご。の愛称で有名な、御厨巴屋さんです。








旧家の門屋の一角がお店です。





一本70円。


と、だんごを買いに来た内容になっていますね^^;





茅葺屋根 with 飛行機





敷地内にある石碑。明治時代に村長さんをされていたそうです。


東大阪市内の茅葺屋根の取材同行も数を重ねてきました。


2014年でも、まだまだ残っているものですねぇ。


茅葺屋根は「続けよう!」という強い意志が無ければ、トタン板を被せたり、ガルバリウム鋼板に葺き替えてしまうものです。


お話を聴きながら、茅葺屋根に対するアツイ想いをたくさん頂戴します。


今日はそれにPlusして、だんごのお話もたくさん頂戴しました。


東大阪市内の茅葺屋根のお家、まだまだ知らないところがあるのかもしれません。



にほんブログ村 政治ブログ 政治家志望へ
にほんブログ村

拍手[2回]


 ❏ 生駒市より         
生駒市の生駒山麓で、猛毒のキノコ「カエンタケ」が見つかったとして、同市はハイキング道などに貼り紙をし、市のホームページにも情報を掲載した。死に至る場合もあり、「絶対に食べず、触らないで」と注意を呼びかけている。

 カエンタケは赤やオレンジ色で、円筒形か土から手の指が出ているような形。コナラなど、ナラ類の枯れ木の根元近くに多く発生する。汁が皮膚に付着すると炎症を起こし、食べるとわずかな量でも運動障害や多臓器不全などの症状が出て、死亡することもあるという。


ソース


カエンタケ(火炎茸・火焔茸、Hypocrea cornu-damae)は、ニクザキン目ニクザキン科ニクザキン属に属する子嚢菌の一種である。強い毒性を持ち、食べると死亡することがあり、触ることも危険である。

致死量はわずか3g(子実体の生重量)程度ときわめて強力である。日本では6例ほどの中毒事例が報告され、計10名の中毒患者が出ており、そのうち2名は死亡している[3]。また、さわるだけでも皮膚がただれる[4]。

症状
摂取後10分前後の短時間で症状が現れる。初期には消化器系の症状が強く、腹痛・嘔吐・水様性下痢を呈する。その後、めまい・手足のしびれ・呼吸困難・言語障害・白血球と血小板の減少および造血機能障害・全身の皮膚のびらん・肝不全・腎不全・呼吸器不全といった多彩な症状が現れ、致死率も高い。また回復しても、小脳の萎縮・言語障害・運動障害、あるいは脱毛や皮膚の剥落などの後遺症が残ることがある[5]。

ウィキペディアより





まぁ見た目からして食べようってことにはならないと思いますが(笑)


でも、触っただけでもキツイというのでは危険度が高いということで、生駒山西麓に住む者としてハイカーの皆さんなどに注意喚起をしています。


秋口は気候も良くなってくるので、ハイキングには持ってこいですが、その分危険度も少し高まります。



ハイキングマップに、山の危ないところを載っけたい!ということで、今いろいろとやっていますが、まずは身近なところから。


にほんブログ村 政治ブログ 政治家志望へ
にほんブログ村

拍手[2回]


 ❏ まちづくり意見交換会NEXT         




今日は夕方から東大阪市役所18階にて開催されました、第二回まちづくり企業交流会に出席してきました。







野田市長あいさつ。





会場は超満員!


各地域のまちづくり意見交換会にて、選出を受けたプロジェクトを企業の皆さんの前でプレゼンを行いました。


私たちB地域からは、「ひょうたん山夢街道まつり」を提案。


地域資源、歴史資産をPRし、次世代に伝えつつ、それを企業サイドにも協働いただくということで、経済効果、企業PRに重点的になりました。


本来趣旨と少し離れてしまいましたが、これはこれで勉強になったと終わった後に思います。


ここから具体的に動いていくプロジェクト、まだまだ内容を詰めていくプロジェクト。


などなどあると思いますが、前に向けてしっかりと取り組んでいくには、地道にコツコツと継続的にやっていく必要があるというのは全員の共通認識だと思います。


東大阪市を前に!


にほんブログ村 政治ブログ 政治家志望へ
にほんブログ村

拍手[3回]


 ❏ 健康マージャン        




早朝街頭活動の後は四条やまなみリージョンセンターにて、健康マージャン教室を覗きました。


講師ボランティアも久しぶり。


明日は東大阪健康麻雀協会の第二回目となる初級講座を開講しますので、その営業も(笑)


点数計算を初歩から丁寧に講習します!


ということで、想定していた人数の倍近い応募を戴きました!ありがとうございます。


早速資料を増版しまして、点数計算をマスターいただけるように練り込みます!


講師をやっていて、やっぱり東大阪ルールは理解できねぇええ!と思うところが沢山あります(>_<)


その中でも「片アガリ禁止」の原則。


一番良くわかる、ナキ一気通貫のカタチ。


五五八八八45678 123(チー)


の場合、公式戦ルールでは9でロンできますが、完全先付け/東大阪ルールでは9が来ても和了できないというもの。


麻雀には高点法という原則がありまして、これは「常に高い点数で計算しなければならない」決まりです。


では、


一一二二三三1223399 の場合。


公式戦ルールでは、高め1で平和・純全帯么九・二盃口の聴牌ですが・・・


完全先付け/東大阪ルールでは、1単騎待ち、七対子の聴牌と見做すようです。


これは、聴牌時に役を確定しておかねばならず、片アガリ禁止の原則があるので、1-4待ちのうち、4が来たらロンできないというもの。


1-4でも平和が確定しているのでは?と思いますが、ピンヅモの場合、ツモのみに消えていきますので、イーペーコーのみとなります。したがって、七対子(二飜)として高点法を採用するというもの。


意味不明すぎて私自身もわかりませんが(;´Д`)


こんな理解不能なルールでは麻雀にならない・・・と困惑。


完全先付け、ナシナシ撲滅すべし!と声高に叫んで、明日の初級講座では高点法は公式戦ルールで解説したいと思います。


にほんブログ村 政治ブログ 政治家志望へ
にほんブログ村

拍手[2回]

プロフィール
名前:
川口やすひろ
年齢:
40
性別:
男性
誕生日:
1983/05/21
自己紹介:
【連絡先】
事務所電話:05058489605
事務所FAX:02046679016

Facebookで日々の出来事つぶやき中!
ブログ内検索
カウンター
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
ツイッター
バーコード
アクセス解析
   
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) 川口泰弘オフィシャルホームページブログ All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]