忍者ブログ
[1] [2] [3] [4] [5] [6]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


 ❏ アタリマエのこと        







今日は8月15日。


正午に黙祷し、夕方に万燈会をして、皆様をお迎えするのは物心ついた時から当たり前のことでした。


今年もその当たり前のことができたことに感謝します。


お盆も残す所あと1日。


お盆が終わったら、事務所を最終確定させて、地域の皆様に改めて自民党公認のご挨拶周りに伺います。


にほんブログ村 政治ブログ 政治家志望へ
にほんブログ村

拍手[2回]

PR

 ❏ 猛暑はもはや殺暑だ        

連日の殺人的な暑さが続いています。


私も早朝街頭活動の後はしばらく手足のしびれや頭痛の症状が出ます。
無理は禁物なので、しっかりと水分を取り、スポーツドリンクと水を1:3で割って飲んでいますし、身体を冷やすようにしています。


暑さ、甘く見るなの特集がとても分かりやすいのでご紹介。


ここで言及の薄いのがエアコンの使用に伴う、「エアコン清掃」


高齢者世帯への聞き取り(別件で)の中で、エアコン嫌いの理由1位が「出てくる風で気持ち悪くなる」でした。


実際に中に上がらせていただいてエアコンを付けてみると、カビ臭い風がムワッと出てきて、咳き込むほど。


カバーを開けてフィルターを見たら、こげちゃいろのホコリがこびりついていて、とてもじゃないけれどこれでは老人性肺炎になる、と思いました。


エアコンを買った時のまま放置しているととんでもなく汚れていることが多いのです。


フィルターを取り外して水洗いし、前面カバーも取り外して、できればフィンも全て拭き取って、かるく高圧洗浄するべきです。


ワンコインボランティアのアンケート結果で電球交換が困難(1位)のように、なかなかエアコンのフィルターを水洗いとは行かないようです。高所にあるというのが最大の理由です。


清掃業者に頼むと、1万円以上からという具合で気軽にポンと出せるものでもありません。


「エアコンを適切に使用」は「適切にメンテナンスされているエアコンを」と付け加える方がいいと思います。


地域支え合いやワンコインボランティアなどでなんとかできないものか?と。


今日は夕立が来て涼しくなりましたが、まだまだ暑い日が続きそうです。


エアコンフィルターの2週間に1度の水洗いも念頭に置いて、しっかりと「適切に使用」することが大事だと考えます。


にほんブログ村 政治ブログ 政治家志望へ
にほんブログ村

拍手[2回]


 ❏ 台風一過の曇の暑い日        

今日は処理事項をどんどんこなしつつ、法要1件あり、寺務。


どんよりと曇っていましたが、のしかかってくるような暑さ。ピーカンではないけれど、重たい暑さと言いますか、質量のある暑さでしたね。


法要の参列のお子さんが熱中症で寺務所まで運ばれてきまして、アイスノンを総動員しつつ、対応しました。





熱中症マニュアルにしたがって、扇風機やうちわも投入して、状況を見ていましたが、親御さんから救急車を要請されましたので、119番通報しました。


以前も熱中症での救急車通報はしていましたので、冷静かつ、順序を踏まえて・・・とはいえどやっぱり救急車呼び慣れてはいても、焦ってしまうものですね(^_^;)


熱中症通報を第一に、住所、詳細を伝えて、5分ほどで救急車到着。恐らく四条やまなみリージョンセンターのところからだと思います。早い!


ところが、そこからが長くて、20分~30分程病院を探すというシーンに。


休日であること、小児の救急であることなどもありますが、かなり長い時間待ちました。


以前も東大阪の休日小児救急体制について述べましたが、人口50万都市にしては少し貧弱な気がします。


外来が多いので・・・とは分かりますが・・・


市民の生命を守るための、休日小児科救急体制についても、現状検証と改善とを講じるべきであると考えます。


熱中症には十分対応できるように、アイスノン体制と冷やす体制について、寺院でも検討会を行ないました。


皆様も曇天だからといって、熱中症対策は怠らず、しっかりと備えましょう。


にほんブログ村 政治ブログ 政治家志望へ
にほんブログ村

拍手[2回]


 ❏ 台風11号に伴う生駒西麓避難準備情報        

7月17日の丸一日続いた豪雨で、土砂災害警戒を進めていたら、夜半に避難準備情報が発令されました。



エリアメール:22時30分、善根寺・日下・上石切・山手エリアに発令


Y!防災速報:22時30分、善根寺のみ


エリアメール:1時21分、豊浦・東豊浦・出雲井・五条・客坊・上四条・上六万寺・六万寺・横小路エリアに追加発令


Y!防災速報:1時15分、一部地域が除かれている


午前1時段階で避難準備情報を出されても・・・という声が圧倒的。


しかも、防災無線放送があった地域と無かった地域がバラけている?豪雨の音で聴こえなかった?は現在調査中。どうやら、1時20分頃に放送はあったようですが、就寝している人が圧倒的に多かったのもあって、追加発令が遅すぎたのでは?と。


24時を過ぎてからの発令と防災無線放送は効果的では無い?と思いますね。


どうして23時段階の発令で土砂災害警戒区域エリア全てに発令できなかったのか?というのは議論の余地があると思います。


額田エリアで土砂崩れが発生したようで、それを考慮するともう少し早い時間帯、例えば22時段階で土砂災害警戒区域に発令という判断が必要だったのではないか?と。


今日は河の増水の状況を調べて周りました。


六万寺町と横小路町の境目の山が最も心配でして、今日1日同様に降り続けていたらアウトだったのではないか?と思えるくらいに水量が増えていました。


避難準備情報なのですから、できるだけ早い段階で、ということと、夜間防災訓練が無いために避難しようにもできない、どうしょうもない、なるようにしかならない、的な声が圧倒的に多かったのを、今後に教訓として活かしたいと思います。


にほんブログ村 政治ブログ 政治家志望へ
にほんブログ村

拍手[2回]


 ❏ 開幕         

将棋叡王戦

ドワンゴ新棋戦「叡王戦」 羽生名人、渡辺棋王は不参加




今日は溜まった処理をしながら、将棋新棋戦の叡王戦を観戦していました。


伝統の長い組織でありながらも、新しい棋戦を開催するというチャレンジ精神は素晴らしいと思います。


コンピュータ対人間企画もかなり楽しませてもらいましたが、今回は叡王VS電王という図式でこれも大いに楽しませてもらえそうです。


こういった『新しいこと』をやろうとすると、かなりのエネルギーが必要だな、というのはまちづくりであったり、お買い物バスであったり、ライオンズクラブの新アクティビティであったり、そういうことをやっていて常に思います。


それが特に伝統の長い組織からやろうとすると、尚更です。


にほんブログ村 政治ブログ 政治家志望へ
にほんブログ村

拍手[2回]


 ❏ 今年もホタルが飛びました        

ホタル


今年もホタルが飛び交う季節がやってきました。


写真たくさん取ったのですが、スマホだと夜の闇に光るホタルを捉えるのが至難の業でした(^_^;)


ウチでは毎年この時期にホタルが飛び交いまして、生駒の山の自然がまだ大丈夫だと実感する風物詩的になっています。


昨年も里山保全で山に上がりましたが、所々が土砂崩れをしているものの、河川域はまだまだ大丈夫で、水も綺麗と言ったところでした。


今年も東大阪市内の里山保全団体の皆様と連携して、里山保全活動に山にあがる予定です。


ホタル維持とかは特段しておらず、そのまま放ったらかしにしていたら毎年飛ぶ、という状況でして、どこで生まれ育っているのかは不明です。


石切でもホタル維持に活動しておられ、特段何もしない(破壊活動も保全活動も)ということが、自然のママ、ありのままが一番大事じゃないんですかね?という意見交換をしたことがあります。


ただ、手を加えていかないと植生が偏ったり、竹が浸食してきたりしますので、その辺は気をつけています。マムシも出ますので。


今年もしばらくの間ですが、ホタルを目で楽しんで、ホトトギスの声を耳でじっくりと楽しみたいと思います。


にほんブログ村 政治ブログ 政治家志望へ
にほんブログ村

拍手[2回]


 ❏ 今年度登録        




今年度のブックスタートボランティア登録証が届きました。


これまで2年間、延べ10回を超える現場でのブックスタートボランティアを踏まえて、子育て支援政策に活かしてまいります。


今年度は現場ボランティアはできませんが、「子育て支援政策の活用率」「東大阪市における本に関わる施策」については活動を展開してまいります。


上記2点の前提として、「利用率アップ」があります。


例えば東大阪市の図書館利用率は8%。先ずは利用率を上げていかないことには、政策評価すらし難い状態になります。

【隣接市の図書館利用率】
大東市:50% 2人に1人
八尾市:20% 5人に1人
東大阪市:8% 12.5人に1人


また、東大阪市の2ヶ月親子講習会の参加率は50.8%です。2人に1人の利用率です。


こういった「利用率アップ」をしていくことを大前提に置き、利用したくなる図書館、利用したくなる子育て支援政策について意見交換と対話を重ね、実現していかなければなりません。


新しい施策をガンガン打ち込んだところで、利用率が低ければ意味が無いからです。


既存政策評価と、利用率の相関性をすっ飛ばすことだけはしないように、心がけていきます。


にほんブログ村 政治ブログ 政治家志望へ
にほんブログ村

拍手[3回]


 ❏ 聞き取りと意見交換を重ね        




先日来より段取りしていた、提言書を完成させて、無事に提出しました!


今回は報告事項が1つ、意見が6つ、検討提言が1つ、他市事例紹介1つの合計9つです。


六万寺財産区管理会の件についても2ページ使いまして、写真と文章で構成してまとめました。


方式としては、桜井自治会東3-1街区55組→桜井自治会東3-1街区16組→桜井自治会東3-1街区長→桜井自治会東区長→桜井自治会会長→・・という流れを理想としたので、配慮と構成にかなり時間をかけました。これが一番大変でした。


聞き取りや意見交換を重ねて、文章と写真はすぐに用意できたものの、言い回しや持っていく主張をぼやかしつつも課題を明確にするなどにかなり構成時間を取りました。


9日が役員総会でして、それに間に合わす意味でも無事に完成させて提出できて良かったです。


にほんブログ村 政治ブログ 政治家志望へ
にほんブログ村

拍手[2回]

❏ 選挙カーについて         

統一地方選後半戦も投開票日を迎えまして、1週間に渡る選挙戦が終わりました。


選挙期間中は選挙カーや街頭演説などで多くの主張や応援弁士をさせて戴きました。
大きな音でお騒がせをしましたことを各地域の皆様に心からお詫び申し上げます。


応援に行ってきた若手候補各陣営でも雑談中に選挙カーについて話す機会が増えてきまして、「選挙カー不要論」が大勢を占めています。
・選挙カーのレンタカー代は公費負担(税金)で賄われる
・選挙カーのガソリン代は公費負担(税金)で賄われる
・選挙カーの運転手の日当代金は公費負担(税金)で賄われる

と、選挙カーは公費負担(税金)で走っています。


自前で選挙カーを用意する候補者も居ますが、大半の選挙カーは「わ」のレンタカーナンバーですね。



候補者の後ろに写っているのが選挙カー


結構制約もありまして、高さなどもきちんと制限があります。


選挙7つ道具に入っているものですが、選挙用自動車(船舶)の標章がありまして、これを掲げている場合、時間帯制限道路や駐車禁止などなど、緊急車両並の権限があります。


路駐して街頭演説をしていても選挙カーが駐車違反を切られないのはそういう理由です。




 ❏ 選挙カーは騒音をまき散らすだけなのか?        

公職選挙法では選挙カーで出来ることに「走行中は名前の連呼」「停車中で街頭演説標章を掲げている場合は街頭演説で政策などを述べることができる」とされています。


基本的に走行中に認められる行為は「名前の連呼」だけです。


この名前の連呼はどれくらい効果があるのか?というのは一度統計を取ってみたい項目でもありまして、投票理由に「選挙カーの名前連呼を聴いて投票した」なんてなことがほとんど聴かれないのが理由です。


乗ってる側としましても、選挙カーを回す計画や運転手の確保、名前の連呼要員(ウグイスやカラス)を確保するのはなかなか大変でして、誰も得してないんじゃないの?的な意見も。


参考:選挙カーの値段を知ってますか?
参考:「選挙カー」はネットで圧倒的な不人気 高齢者は「よう仕事しとる」と好評価
参考:ナゼ?「移動中の選挙カーでは連呼行為しかできない」という謎の法律が存在する
参考:選挙カーの名前連呼はご法度です! 栗東市「トレセン」周辺では〝馬最優先〟の統一選 
参考:選挙に街頭演説(及び選挙カー)は必要か?
参考:選挙カーを使わず活動する候補が増加中 その背景と課題


ちなみに信義則としては、教育機関前、病院前、各ケアホーム前などなど、配慮を必要とされる施設前では自粛するという暗黙ルールもあります。


選挙カー不要論の中では、実際に選挙カーを出さない陣営のフェイスブックの発信なども話題に上がりました。


ただ、大半は「投票率の低い若年層に配慮するか、投票率の高い中高年層を重視するかで言えば、選挙カー=選挙の代名詞という認識の強い中高年層を意識して選挙カーは敢えて出す」という意見が多く、私もこの意見派でした。


選挙カーが無ければ、自らの政策や主張を周知していく手段が限られるのもありまして、公費負担で使えるものは最大限使おう的なポジティブに選挙カー!というよりもネガティブに選挙カー・・しゃあなし的な感じが多いです。


将来、段階的に世代交代していく中で選挙カー=得票率低下要因として数値化されれば、都市部から中心に選挙カーという存在が無くなる、というか無くしていきたい、というのが大幅なまとめです。


若年層の投票率が80%とか超えてきて、選挙カー不要論が大勢を占めてくれば、この流れはさらに早くなるというのは確実です。


と言うよりは、市全体で候補者間調整をし、選挙カーを全員使わないことやポスター貼りを全陣営で分担して行う、などはあってもいいと思ったりしています。




 ❏ 選挙カー、選挙ポスター、選挙ハガキ・・        

選挙カー不要論の中でも圧倒的に知名度の高い候補者や、組織力が段違いの候補者などは積極的に選挙カーを使わなくなっていく傾向が出てくれば、将来は選挙カーも過去の遺物に成る時代が来るかもしれません。


政策本位で投票行動をしていくためには、学校教育で選挙についてもっと学ぶとか、模擬選挙(実際に統一地方選で学校の授業で選挙公報等を使って模擬投票をする授業)など、教育面などからのアプローチが意見でも多く出ました。


ただ、選挙カーが消え去るときは「ネット投票の実現」と同時期でいつの未来かは分かりません。


今の法律制度で出来ることを、出来る限りやっていくには「選挙カー」はまだまだ走り続けるのだと思います。


にほんブログ村 政治ブログ 政治家志望へ
にほんブログ村

拍手[2回]

プロフィール
名前:
川口やすひろ
年齢:
40
性別:
男性
誕生日:
1983/05/21
自己紹介:
【連絡先】
事務所電話:05058489605
事務所FAX:02046679016

Facebookで日々の出来事つぶやき中!
ブログ内検索
カウンター
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
ツイッター
バーコード
アクセス解析
   
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) 川口泰弘オフィシャルホームページブログ All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]