忍者ブログ
[7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


 ❏ 新しい試み      


今年度のトップバッターもむぎの穂保育園さん


モンテッソーリ教育で有名な、東大阪市西堤にありますむぎの穂保育園さん。
今年も元気に遠くから来て下さいました!お疲れ様です!(一年前と同じ出だし







今年度から、従来の「昔話」を廃止しまして、「電子紙芝居昔話」を導入しました。


この記事の下の方にあるとおり、室戸台風から80年ということもありまして、テーマは室戸台風と防災意識にしました。


昔話コーナーでは館内照明を全て消して、ろうそくと行灯とランプの火を入れて、停電時の灯りを体験してもらいながら行っていました。


そこで、プロジェクタースクリーンに大画面出力で紙芝居をPDFで再構成し、注釈をいれつつやる形式を発案。


子どもたちには、映画をみている感覚で紙芝居を見ながら昔話を聞くという、新しい体験をしてもらおうと考えました。


結果は上々で、真剣に魅入って聞き入ってくれました!


ほんの僅かな時間のことですが、少しでも覚えていてくれていれば幸甚の至りです。


今年度は「電子紙芝居」を強力な武器にして、子どもたちに新しい体験をしてもらうため、さらに語りに磨きをかけてお待ちしております!!


にほんブログ村 政治ブログ 政治家志望へ
にほんブログ村

拍手[2回]

PR

 ❏ 4回め!        


シルエットになってしまいました^_^;











お試し走行会と説明会もこれで4回め。


段取りもよく、多くの皆様にお越しいただくことができました(^O^)


質疑応答の中で、どうして行政がやらないのか?についてありましたので代行で回答致しました。

・3年前の市議会選時に、選挙公報でコミュバスを走らせると謳って当選した議員が動かない
・まちづくり意見交換会から、まちの想いをカタチにする予算1000万が3月議会で否決
・2017年介護保険制度改正に向けての行政の制度設計が絶賛難航中である


噛み砕くとこんな感じですが、他市取り組み事例を研究していると、

・行政が全て運営するコミュニティバスは大赤字で継続性に難あり
・行政が車両代など固定資産を負担し、運営を地域に委託する形式は継続性があり
・完全民間の協賛金バスも定期利用者を確保していれば継続性がある

あたりもPlus。


買い物支援バスの現場に居ると、情報収集の質自体が変わってくるので、実践的な政策組み立てに大いに参考になっています。


今日も快晴!


買い物支援バスのお試し会の日は雨が降ったことがないですね。


にほんブログ村 政治ブログ 政治家志望へ
にほんブログ村

拍手[4回]


 ❏ 続・四条やまなみリージョンセンター      




やまなみリージョンセンター歴史講座に、鳩まめ倶楽部編集長の小宮さんが講師。私はPPTのアシスタントとして参加してまいりました。


生駒山の歴史と祈りというテーマで2時間。


旧石器時代から縄文時代、弥生時代、古墳時代、飛鳥時代、奈良時代、平安時代までを一気に渡り、同一地域重複型の歴史を紐解きました。


生駒山の遺跡の場合、同じ場所を発掘したら、古墳時代の遺跡が出てきて、ちょっと掘ると弥生時代の遺跡が出てきて、さらに掘ると、縄文時代の遺跡が出てくるという、何層にも亘って遺跡が出てくる特質があります。


1ヶ所1遺跡というのではなく、1箇所複合遺跡という特質を捉え、そこに「祈り」をテーマに折り込んで学びました。


生駒山は霊山として名高いですが、本殿を持たない古代神道の遺跡的なものはたしか山で見たような?と、新しい発見もありました。


PPT操作をミスらぬように、集中しつつ。


後ろのヒトが見やすいように配慮しつつ。


スマホで単語を検索して学びつつ。


なるほど!を多く戴いた講座となりました。


にほんブログ村 政治ブログ 政治家志望へ
にほんブログ村

拍手[2回]


 ❏ 四条やまなみリージョンセンター       




久しぶりの健康マージャンに顔出ししました。


久しぶりやな!という挨拶から始まりましたが、覚えていてくれて嬉しかったり(笑)


今日は近大前商店会の皆様の見学を横つなぎ。


地域コーディネーターとして、「団体と団体を引きあわせて相乗効果を出していく」を日々の活動の中で実践しています。


今回、
近畿大学建築会学生部会建築研究会

スクラム助成金

長瀬近大通り長屋再生「現代の寺子屋」プロジェクト 近畿大学建築学部の学生を中心に、近大通りにある戦前の店舗付長屋住宅を、居場所機能を持つ交流拠点「現代の寺子屋」(相互補完的学び拠点)としてリノベーションする事で、地域と大学のつながりを創出するとともに、東大阪市の空家ストック活用モデルとする。

平成26年度地域まちづくり活動助成金(二次募集)(審査結果)


を受けられまして、近大前商店会でも健康マージャン教室を開講されるとのことで、我が東大阪健康麻雀協会のノウハウの全てを協力提供させていただくことになりました。


補助金の執行現場に関わることで、書面だけでない部分を実学するとともに、自身が補助金決定(予算審議)に関わる議員を目指す上で、ヒト・モノのソーシャル・キャピタルの横つなぎで補助金を補助金以上のものにしていく!というのを課題としています。


健康マージャンの現場において、


・運営組織の土台づくり
・ルール・マナーを初回に徹底的に遵守してもらうように伝える


の2点に絞って先ずはお伝え。


後日、近大前にお伺いして直で講習会の予定です。


将来的には、東大阪市内の健康マージャンを集めたタイトル戦開催が目標ですね!


にほんブログ村 政治ブログ 政治家志望へ
にほんブログ村

拍手[2回]


 ❏ ダンボール甲冑試作機が       








今日は夕方からは四条やまなみリージョンセンターにてまちづくり意見交換会NEXT、ひょうたん山夢街道プロジェクトメンバー会議に出席してきました。


いよいよダンボール甲冑試作機も揃ってきまして、東高野街道を舞台とした夢街道まつりも具体化してきました。


大坂の陣400年天下一祭の模擬合戦が昨日ありまして、かなり本格的で盛り上がっていました。


東高野街道の場合は時代よりも場所を重点においてますので、時代に拘らず、場所を通ったあらゆる時代の偉人を取り上げることができます。


神武東征の進軍
奈良時代以前の古代人
平安時代の京人。
南北朝時代の楠木正成・正行公
戦国時代の織田信長・豊臣秀吉・徳川家康


などなど。


そういった場所テーマなので、今日の会議も大いに白熱しました。


肝心な地域連携協働を進めるにあたって、私からは発言をしました。


ダンボール甲冑をメインに試作していって、一度パレード参加してみよう、ということになりました。


着実に前に進んでいます!


にほんブログ村 政治ブログ 政治家志望へ
にほんブログ村

拍手[2回]


 ❏ 昨年に引き続き        

今年も加納宇波神社秋祭りの記録カメラマンとして、丸1日頑張ってまいりました!!



朝6時過ぎ^_^;、





神社内の奉納獅子舞



今年も天狗は子どもたちに大人気!


加納小学校にて。今年は運動場にて。



夕方のだんじり、川田行き


川田だんじりと加納だんじりの合流


今年も非理権法天の下で。


今年は去年よりも市民活動、まちづくり活動を進めていたこともあって、まちづくり視点で加納のだんじりを見ることができました。


保存会に若手が大勢参加している背景のこと。


その苦労話。


育った若手が自治会副会長→自治会会長と、地域で人材を育てる土台に「祭り」があり、まちづくりの根本メカニズムには祭りがある、ということ。


などについて色々と意見交換。


今年も1300枚程写真を撮りました!


これから選別&編集作業ですが、楽しんでやれそうです。

今日は保存会の皆様をはじめ、関係者の皆様、まことにありがとうございました!


 ❏ ちゃっかり日中街頭活動        



第242回は、加納全域にて日中街頭活動を実施させていただきました。


獅子舞奉納で周っている中、撮影をしつつ地縁にご挨拶周り。


1年前までは全くと言っていいほど知らなかった加納、川田エリア。それが、この1年で多くの地縁ができました。


改めて、まちづくりとの関わりの大切さを実感します。


にほんブログ村 政治ブログ 政治家志望へ
にほんブログ村

拍手[2回]


 ❏ 花園中央公園にて        






運動会を少し抜けて、花園中央公園へ。


第二回東大阪バリアフリーマラソンに出席してきました。


バリアフリーマラソンは主に障がい者の皆さんの運動会です。


東大阪は物理的バリアフリーと、心のバリアフリーのダブルテーマで取り組まねば!


道路や歩道のバリアフリー、駅などのバリアフリー、インフラ面でのバリアフリー問題は、まちづくり意見交換会でもしょっちゅう話題に上がります。


狭い歩道、車椅子通行を想定していない都市計画など。


また、点字ブロック上への自転車の不法駐輪など。


物理的なバリアフリーは急務です。


同時進行で、心のバリアフリー。


障害者支援における地域団体との連携強化や、理解啓発などなど。


今年から、ライオンズクラブ335-B地区11Rの出展や協賛も実現しました!


こういったイベントにももっと地域団体や地域の皆様にお越しいただいたれば、という中で、どのようにしていくべきか。どのようにしていかなければならないのか。


意見交換をしつつ、お手伝い。



こちらも晴れで良かったです!


にほんブログ村 政治ブログ 政治家志望へ
にほんブログ村

拍手[2回]


 ❏ 社会福祉法人正行福祉会 さくらい保育園     

今日は朝から地元縄手南小学校にて開催されました、さくらい保育園第35回運動会にご招待戴きました。










園児たちも大好き、だるまさんがシリーズ。


さくらい保育園の運動会の華形、竹馬。

私が年長さんだったのが26年程前でしたが、今だに竹馬行進のことは覚えています。


さくらい保育園は来年から認定こども園に移行されます。


これまでは、厚生労働省、文部科学省のそれぞれ分割縦割りだった課題や、待機児童の問題などで、国の号令で認定こども園へどんどん移行していく流れ


それにあたっての現場での課題や解決策、地域連携強化などについて、意見交換もさせて戴きました。


行政指針と現場方針が乖離せぬように、双方の動きを事細かく把握しておきます。


台風が懸念されましたが、見事に晴れてくれました。すこし風が強かったけれど、園児たちが精一杯の運動会を見せてくださいました。


にほんブログ村 政治ブログ 政治家志望へ
にほんブログ村

拍手[2回]


 ❏ 水走の動物指導センターにて       

早朝街頭活動の後、水走の動物指導センターに赴きまして、毎年実施されている「動物慰霊祭」に出席してきました。






喪服にて合掌。


やむを得ない事情で、殺処分となった動物たちの慰霊祭。


東大阪市では、年間30~40頭の犬、300~400頭の猫たちが殺処分となっています。


市の職員さんの必死の努力の結果、啓蒙がかなり普及してきて、減少傾向となっています。


❏参考:[主張] 動物慰霊祭に接してペットのあり方を考える
❏参考:[主張] 動物慰霊祭に接してペットのあり方を考える2


里親についても、市の職員さんが飼育環境の状況、家族全員の同意書、去勢手術の実施など細かな条件をチェックして、引き取って頂いているそうです。


その間、散歩や餌やりなど年末年始や休み関係なく、お世話をされておられます。


私も昨年以来、まちづくり意見交換会などでもペットテーマがありまして、ペットショップなどへの「犬の十戒」を購入者への配布啓発などに努めております。


ペットマナーについても、糞のエチケット袋だけじゃなくて、おしっこを流すEM水をペットボトルに携帯してもらうなど。


しかし、ペットマナーについてはなかなか糞の放置など現地現場では目につきます。


動物慰霊祭に際しまして、東大阪市におけるペットマナーやペット全体の在り方などについて、行政職員さんとも意見交換をさせて戴きました。


市民ボランティアがペットのためにできること、についても討議を行いました。


地道な啓発活動で、殺処分のペットを減少傾向に転じてきた中、行政だけではなく、市民との協働のペット施策についても考えて実施していかなければなりません。


にほんブログ村 政治ブログ 政治家志望へ
にほんブログ村

拍手[4回]


 ❏ 東大阪市土木部みどり対策課と       




まちづくり意見交換会でもテーマに上がった、東大阪市の緑化環境について、みどり対策課の職員さんと意見交換会を行いました。


「花苗工房で学んで遊ぼう」についてライオンズクラブとしてどのような協働ができるか?についてから始まり、


現在の取り組みについての説明とPRを受けました。


ライオンズクラブも旧来より植樹、清掃、駅前整備などに莫大な資金を注ぎ込んできた経緯があります。


しかし昨今では、記念植樹は伐採、清掃活動については縄張り争い、駅前モニュメント系については老朽化撤去という憂き目もありまして、古老のライオンからはそのアタリの認識について質疑がありました。


私からは、

・庁舎内部、他の各課との連携状態
・緑化系/環境系市民団体との連携状態
・環境審議会審議委員としての提案

について意見を述べました。


市民協働については少なくとも庁舎連携が成立した状況でなければ、課単独事業として予算規模の確保が難しいこと。


同様の活動団体との連携が乏しければ、補助金分散の非効率化など。


緑化系については、継続維持の人員確保と資金確保が難しく、市民協働による緑化維持が望ましいのですが、縦割り行政が発動すると、市民も動きにくいところが出てきます。


例えば河川清掃活動と、公園清掃活動と、道路清掃活動など、清掃場所によって担当部局が異なるというところですね。


残念ながら、情報交換レベルで留まっており、具体的な連携施策には至っていないとのことでした。これはとても残念でした。


また、環境系市民団体は東大阪市にも多くあり、夫々のテリトリーや縄張りみたいなのが発生しがちですが、この辺りをどのように調整するのか、というか一緒にやったらいいじゃん。と思うのですが、そうは行かない模様。


更に行けば、大阪府方針と東大阪市方針が食い違っているとか。八尾土木事務所との管轄管区の境目とか。そういう話も膨らみました。


私としては、とても素晴らしい施策であると思いますので、先ずは庁舎内部の横の連携を完成させてから、という思いが強いです。


市民団体についても、相互に連携できるきっかけづくり。例えば、まちづくり意見交換会@環境系みたいな感じで、環境系の市民団体が集まって意見交換会を行うなど。


私も活動範囲内での環境系市民団体をご紹介させていただきました。


単発で終わってしまう事業にならぬように、行政と市民が協働できる仕組みを作るというのはこれからのまちづくり課題の最優先事項だと位置づけています。


にほんブログ村 政治ブログ 政治家志望へ
にほんブログ村

拍手[2回]

プロフィール
名前:
川口やすひろ
年齢:
40
性別:
男性
誕生日:
1983/05/21
自己紹介:
【連絡先】
事務所電話:05058489605
事務所FAX:02046679016

Facebookで日々の出来事つぶやき中!
ブログ内検索
カウンター
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ツイッター
バーコード
アクセス解析
   
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) 川口泰弘オフィシャルホームページブログ All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]