忍者ブログ
[12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


 ❏ 茅葺屋根       





岩田町の猿棟




若江本町の茅葺屋根


今、東大阪市内の茅葺屋根を取材行脚手伝い中。


地域の皆様の情報を頼りに、茅葺屋根を後世に伝えようという企画です。


川中邸などメインどころは終わりまして、旧村村中の茅葺屋根を取材。


昔は普通だった茅葺屋根も今の時代は不合理でどんどん減ってきました。
しかし、茅葺屋根の持つ魅力や結の精神など、崇高な精神は引き継いでいきたいものです。


今日もお伺いしたお宅で色々と東大阪市の文化財行政の在り方について意見交換をさせていただきました。


是非、東大阪市のココに茅葺屋根まだ残ってるよ!という情報がありましたら、ご協力よろしくお願いします。


にほんブログ村 政治ブログ 政治家志望へ
にほんブログ村

拍手[2回]

PR

 ❏ 南上小阪自治会館にて        

前回4月11日の開催から3ヶ月。


第二回目の説明会&お試し会が本日、南上小阪自治会館にて開催されました。



私は案内掲示係


台風による中止が懸念されましたが、無事に快晴の空の下で開催することができました。



ポスター



説明会の様子


今日の説明会には、大阪商業大学のゼミ生や、近畿大学のメディア生などが来て、学生と地域との関わりがより強化されました!


また、前回の反省点を活かし、改善を加えてより中身の濃い説明会となりました。


私からは、


・高齢者はもちろん、子育て中の若いお母さん。電動自転車の前と後ろに子どもを乗せて買い物に行き、帰りは荷物をハンドルに下げている。または障がいを持っている方、一時的に骨折などでバスが必要な方、図書館に通いたい子どもなど、幅広い世代にご利用いただきたい。

・行く先も買い物だけでなく、図書館や公共機関、病院など幅広く

・事例ができれば、東大阪市全域で紹介していき、バス網を張り巡らせることにもつながる

・目指すのはバスを走らせることではなく、QOLの向上である


という部分をご説明させていただきました。


質疑応答では、


・買い物メイトはとても心強いが、買い物はできれば自由に行いたい。グループで集団行動だと制限がかかるのでは?

・要介護支援者でも利用できるのか?


など、より具体的な質疑応答がなされました。



出発!


説明会の後、11時過ぎに南上小阪自治会館を出発。



11時45分にイオン東大阪店に到着。


イオン店長自ら、お客様案内係さんと一緒にお出迎えくださいました


イオンさんとの連携もさらに強化され、


・待機場所の増設。ベンチの増設。
・店内案内係さんの配属
・サポート体制


をご協力いただきました。


イオン店内は広く、どこに何が置いてあるかは常連でなければ分かりません。
今回のように、ご案内係さんが同行してくれると、どこに何が置いてあるか直ぐに訊けるのでとても助かりました。


また、集合場所のベンチ増設も大助かりでして、バスの出発まで時間があっても集合場所で座って待てるというのがありがたい。
駐車場に出ると蒸し暑いですが、踊り場だとエアコンが効いていて、涼しく待機できるのも嬉しかったですね。


少しずつ前に進む、買い物バスプロジェクト。


次回は7月23日開催予定です!


にほんブログ村 政治ブログ 政治家志望へ
にほんブログ村

拍手[4回]


 ❏ 新年度最初の例会       

鴻池献血奉仕活動から今度は奈良の菊水楼に急行し、新年度最初の例会に出席。












今年度より、東大阪アポロライオンズクラブとの合併を経て、大所帯となった東大阪河内ライオンズクラブ。
今期も献血委員長二期目を拝命いたしました。


正式には


保健献血・薬害教育・市民教育・環境保全(献血奉仕・糖尿病教育・青少年指導・市民及び教育奉仕・レクリエーション・環境保全及び公衆安全社会奉仕・視力聴力保護・盲人福祉・言語障害福祉)委員長


ですが、メインは献血です。


今年度こそ、薬物乱用防止教室の実現をしたいところ。
最近の脱法ハーブや脱法ドラッグ事件はなんとしても防がなければならない。


同時に、東大阪市環境審議会審議委員として、環境についてもチカラを入れていきたいところ。


しかし、献血を先ずはしっかりと足固めし、盤石な献血ガイドラインの策定と、地元地域連動型献血奉仕活動の完成をしなければ!!


今年度も大いに飛躍邁進してまいりたい所存です。


にほんブログ村 政治ブログ 政治家志望へ
にほんブログ村

拍手[2回]

❏ 生産の現場       




今日は風邪気味・・・ですが、四条やまなみリージョンセンターにて、次回まちづくり意見交換会に向けてのプレゼン資料会議!


プレゼン時間の確認や、当日の運びを打ち合わせ。


プレゼンの中身について検討吟味。


10分の発表時間に対して、現在19シート。
1シート30秒!


という訳で、削り作業が始まりますね。こればっかりはやりたくない作業です(>_<)


まぁそれくらい、この東高野街道エリアの歴史は深いということですね。
縄文時代にまで遡りながらですから。


プレゼンを作るときには、ネームと下書き必須ですねぇ。
設計図なしにひたすら個々人が好き放題意見言い合うと、100ページあっても足りなくなるので・・


PPTでやると、後からこれも入れろ、あれも入れろになると手間がかかる。
なので、OOoでいそいそと作る私。


発表まで残り2週間。
B地域の歴史資源の魅力が伝わって、楽しいな!とイメージしてもらえるプレゼン資料を作りたいですね。


にほんブログ村 政治ブログ 政治家志望へ
にほんブログ村

拍手[2回]


 ❏ 同窓会打ち合わせ        






今日は夕方から母校近畿大学附属中学校に、同窓会打ち合わせに出席してきました。


いろんな同窓会に出席してきましたが、高齢化の波と若年層参加率の低さから、どこも同窓会開催には頭を痛めているところ。


私は平成11年に近畿大学附属中学校を卒業しましたが、同窓会になると、


昭和20年代卒→30年代卒→40年代卒(この辺りが最多)→50年代卒→昭和60年~平成10年代卒(この辺りでパラパラ)→平成10年以降(ほぼ一桁)


という構図が多いです。


何か来てもらえる仕組みづくりと、来て楽しかった!という企画づくりを考えています。


にほんブログ村 政治ブログ 政治家志望へ
にほんブログ村

拍手[2回]


 ❏ 早朝街頭活動ダイジェスト        

梅雨らしい丸一日雨。
今日は時間をたっぷりとかけて、これまで行ってきた早朝街頭活動のダイジェストを作成していました。







活動レポートの下書き。


2014年も上半期が終わって、次週は早朝街頭活動ダイジェストをテーマに、これまでを振り返ります。


こうやってメインどころを並べてみても、172回までこなしてきて多様多彩なテーマを取り上げてきたものだと我ながら感心するところです。


活動レポートは200回突破後に作成しようと思ってましたが、現段階からネームと下書きを重ねておいて万端にしたいところ。


今回のはシンプルに分かりやすい内容でまとめたいと思います。


・シンプルであること
・分かりやすいこと
・文字数が少ないこと
・活動内容が支離滅裂にならぬこと


に気をつけて、支離滅裂なまとまりになりそうな感じがしてきたのでそこんところをどうやってまとめるか?は校正にお願いしたいとおもいます。


にほんブログ村 政治ブログ 政治家志望へ
にほんブログ村

拍手[2回]


 ❏ 七夕ですね        







夕方から気温の下がる頃を見計らって、竹やぶへ。


七夕用の笹をと、地元のケアハウスから要望を戴きまして、早速笹切です。


この時期のヤブ仕事は蚊に悩まされます(>_<)
なので、雨合羽を装備して竹伐りするのですが、これが暑い!


汗だくになりながら、5本の竹を切りました。


適度な長さに揃えて、枝を払って、お届け。


七夕を楽しんでいただければ、幸甚の至りです。


にほんブログ村 政治ブログ 政治家志望へ
にほんブログ村

拍手[3回]


 ❏ 今年度一回目       






東大阪市住工共生のまちづくり条例にもとづいて、平成26年度住工共生のまちづくり審議会が招集されました。


昨年度の報告と、今年度指針について審議を行いました。


私からは、


昨年ものづくり推進地域に指定したエリアのうち、特に工場が密集している集積地をものづくり重点地域に昇華するためには、住工共生まちづくり協議会の早期立ち上げが欠かせない。


の部分を発言させて戴きました。


高井田ルールと高井田エリアのための条例ではないか?と言われる前に、他エリアでも協議会立ち上げを急がねばならないと。


というのは、今年度予算に高井田のためのモニュメント予算200万円が計上されていたので。


予算については何らありませんが、他エリアが立ち遅れている、しかも今年度中にまちづくり協議会立ち上げは厳しいとなると厳しい。


後は、後継者育成について。
10年後には6000ある町工場が4000にまで減ると。その理由が後継者不足であると。
せっかくものづくり推進地域に指定したのはいいけれど、肝心な町工場が無くなったら何も意味を成さないと。
もう2年で実質1億以上の血税を使うことになりますから、後継者育成は急がねばなりません。


去年に引き続き、重点地域を事前視察できるということで、これは嬉しい。
去年提言したことが、今年も実現できたようで、先ずは一歩前進。


じっくりと時間をかけてやっていくべきことではありますが、先ずはまちづくり協議会の結成ですね。


にほんブログ村 政治ブログ 政治家志望へ
にほんブログ村

拍手[2回]


 ❏ 鳩まめ倶楽部編集会議(中1ヶ月)        

夕方からは、東体育館に場所を移し、鳩まめ倶楽部編集会議に出席してきました。







7月の取材メモについては、地域巡回型バスについて。


ブックスタートボランティアの際に、旭町子育て支援センター(あさひっこ)や、図書館への移動手段について簡単に聞き取りをしていた際に、気付いたことなどを付与。
7月11日の説明会&お試し運行について取材することに。


今日は教育委員会から職員さんに来ていただいて、河内寺廃寺について取材前の勉強会も。








河内寺(こんでら)廃寺考

河内寺(こんでら)廃寺考Ⅱ


国指定史跡になった河内寺を再調査し、最終的には整備して公園的にする構想。


それに先立ちまして、再調査の段取りや河内寺の歴史について学びました。


観光協会の街歩きマップには枚岡神社以南が抹消されていまして、これを転換する機会として河内寺廃寺跡を街歩きに加えたいなぁ、と。


ついでに往生院もなんとか追加できないかなぁ、と。


というのは、白鳳時代(645年(大化元年)の大化の改新から710年(和銅3年))の遺跡は河内寺や桜井寺など、結構謎な部分があるとしても、「河内」の古いルーツにつながるから結構大事だと思います。


往生院の場合は、

寺伝によると、聖武天皇の勅願により行基によって創建されたと伝えられる。もとは6世紀末頃に建てられ、その後荒廃した桜井寺の跡に建立された。


ウィキペディアより


とあるように、桜井寺というお寺がありまして、その名前の名残が今の桜井自治会に残っています。六万寺、上六万寺、下六万寺エリアを指します。今は桜井町という地名は残っていません。


白鳳時代に寺院を中心とした文化が私たちの住んでいるまちにはあり、とても歴史の深いところに住んでいる。ということはなかなか知る機会がありませんので、河内寺廃寺跡については特集記事ということで。


また、「旧大和川ストリート」については時代は最近になりますが、大和川付け替え→鴻池新田という一帯をピックアップして記事ということで。


東大阪市は奥が深く、歴史もとてつもなく深いところである、ということを改めて再確認できるというのが鳩まめ倶楽部編集会議の魅力だなぁと思います。


にほんブログ村 政治ブログ 政治家志望へ
にほんブログ村

拍手[2回]


 ❏ 慣れた頃にミスは起こる        




今日は昼からは旭町庁舎二階にてブックスタートボランティア。


ブックスタートボランティアも回数を重ねて、事後研修会をやって、意見交換やって、そろそろ慣れてきた頃です。


得てしてこういう時にミスは起こるものです。


なので、今日は普段のブックスタートよりも集中して取り組みました。


街頭活動の恩恵はブックスタートにも活かされていまして、早口にならないように、ブックスタート趣旨をきちんと説明して、理解してもらうように。
言うのではなく、伝える→伝わるということが大事である。


いつもよりも反応もよく、赤ちゃんにも親御さんにも好評を戴きました。


ただ、とうとうミスが。



 ❏ 見逃してしまっていたこと       

ブックスタートをやっていて考慮していなかったことがありました。


「4ヶ月の赤ちゃんは文字は読めませんが、絵本の色や親御さんの声は分かります。」


「だから、赤ちゃんをお膝の上にだっこしてあげて、目の前に絵本を置いてあげて、開いてあげて」


「巧く読もうとか、頑張って読もうとしなくても大丈夫。絵を指さして、『ほら、ぶーぶーやなぁ』とやってあげるだけでも十分過ぎるんです」


とやっていって、お兄ちゃんと赤ちゃんとお母さんの組で、絵本を読み聞かせ実演をしていた時でした。


赤ちゃんの反応は良く、絵本を目でおってくれていました。
お兄ちゃんは絵本に興味無かったのか、隣の椅子ではしゃいでいました。


「ほら、目で追っていくでしょう?」


と私が言ったときに、お母さんから


「お兄ちゃんは目が見えないんです」


と言われて、ハッと思いました。直ぐにお詫び申し上げました。


ただ、顔に出してしまってはならないということだけは、障がい者支援の社会福祉法人常務理事経験が生きていたので、なんとかなりましたが、それでも取り返しがつかないミスをしてしまったと思いました。


私は、「目が見えている前提」でブックスタートをやってしまっていました。


目が見えないケースを考慮していなかったのです。


考慮していたのは、お母さん、お父さんという言葉をダイレクトに使わないということ。


これは保育園回りの際に意見交換していて、離婚率が高い社会背景から、「おうちの人」「親御さん」「保護者さん」というエピソードがあったことを心がけていたからなのですが。


改めて、自身の浅はかな考慮に気付き、猛省しました。


あらゆる場合を想定した実践演習は地元の保育園などで保育士さんと打ち合わせしながらやってきましたが、まだまだ実践想定が甘かったと。


点字絵本はブックスタートの中に考慮してこなかった。


まだまだ研鑽と想定実践演習が足りないと実感。
もう一度いちから出直し、やり直しです!


にほんブログ村 政治ブログ 政治家志望へ
にほんブログ村

拍手[2回]

プロフィール
名前:
川口やすひろ
年齢:
40
性別:
男性
誕生日:
1983/05/21
自己紹介:
【連絡先】
事務所電話:05058489605
事務所FAX:02046679016

Facebookで日々の出来事つぶやき中!
ブログ内検索
カウンター
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
ツイッター
バーコード
アクセス解析
   
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) 川口泰弘オフィシャルホームページブログ All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]