忍者ブログ
[16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


 ❏ お彼岸お中日        








今年も社会福祉法人正行福祉会さくらい保育園様に卒園式の来賓招待を戴きまして、出席させて戴きました。


35回目の卒園式であり、新園舎での初めての卒園式であり、さくらい保育園としての最後の卒園式と、節目づくしの卒園式となりました。


平成27年度からは、さくらい保育園はさくらいこども園になります。


[活動報告] さくらい保育園さん、ご来山。の時に来てくれた園児さんたちの卒園です。


子どもたちが前日まで一生懸命に練習をしてきた、歌や別れのことばなどを披露してくださいました。


私もOBとして、懐かしく思い出します。もう25,6年以上前のことですが(^_^;)


これから小学校。ちょっとだけ難しいことにチャレンジし続けていって、さらなる飛躍を祈念申し上げます!


ご卒園、まことにおめでとうございました!!



お彼岸のお中日ということもあり、繁忙時ではありましたが、楽しいひとときを過ごさせて戴きました。


にほんブログ村 政治ブログ 政治家志望へ
にほんブログ村

拍手[2回]

PR

 ❏ 今週は暖かかった!         







今朝の早朝街頭活動は地元瓢箪山駅にて実施しました。


ゴミ拾い清掃活動はせせらぎ広場の清掃会の皆様と合同で実施!


30分程、駅周辺の範囲を広めてゴミ拾いをしました。


清掃会の皆様と別れた後、街頭演説開始!


今週は図書館Plus地域まちづくり連携について重点的に述べました。


政策の事後評価をする中で、利用率は結構大事だと位置づけています。


現在東大阪市の図書館利用率は8%。先ずは利用率を上げていかないことには、政策評価すらし難い状態になります。


政策立案→決定→予算→事前周知→政策実施→事後評価→次年度予算反映


というサイクルの中で、図書館政策は極めて利用率が低いのでなかなか評価基準が難しいところです。


先ず利用率をアップするためには?で、開館時間は21時まで延長になりましたから、基板は整っている→21時まで開館していることを周知

・返却ポストの設置箇所を見直す
・交通の便が悪いので、地域コミュバスとの連動を模索する
・子どもの図書館利用を促す(読書通帳的な)
・自習室の拡張(自習スペースがあまりにも少なすぎる)
・授乳室の設置
・子ども用トイレ


などなど。


既存施策と連動させることと、他市取り組みで事例実績のあるモノについては、積極的に導入検討していくという方向性を示しました。


来週はまた寒が戻ってくるようでして、最低気温は1度と出ています。


体調の維持管理が難しい時期ですが、皆様もお体には十分にご留意くださいませ。



にほんブログ村 政治ブログ 政治家志望へ
にほんブログ村

拍手[2回]

❏ 選挙前の賑やかさ         




今朝の早朝街頭活動は新石切駅にて実施しました。


ゴミ拾い清掃活動をしていて、新石切駅はゴミの少なさに驚きます。


ゴミ比率はタバコの吸い殻ゴミがダントツなのは他の駅頭と共通していますが、量が少ないので最近はゴミ拾い清掃活動の範囲を広めていってます。


清掃活動を終えて、街頭演説。


まちづくり×少子高齢化社会対策×外出支援×図書館を軸に、現在の取り組みである外出支援の買い物バス・コミュバスと図書館との連結など、図書館単体で活性化を模索したり、政策展開をするのではなく、まちづくりと連動してやった方が、コストがかからずに済む、という内容。


任天堂の横井 軍平氏の「枯れた技術の水平思考」にある
「枯れた技術」は、「すでに広く使用されてメリット・デメリットが明らかになっている技術」のことで、「水平思考」(エドワード・デ・ボノ(英語版)提唱)は、「既存の概念に捉われず新しい角度から物事を見る」ということであり、要は「既存の技術を既存の商品とは異なる使い方をしてまったく新しい商品を生み出す」。結果的に開発コストを低く抑えることができるのが特徴。

という考え方は、保守政策に適用できないものか?と最近研究しています。


買い物バスだけの単体の既存の概念にとらわれず、別の角度から見れば、図書館を経由して図書館予算と連結させる(活性化)などです。


多角化と違って、既存のシステムの活用先を少し変えることでできるので、予算の奪い合いという考えではなく、限られた予算の効率配分(重複分をカットするのではなく、充実に使う)をしていく必要があると考えます。


似たようなことに予算を配分していて、似たような結果を出すよりも、相乗効果を出すことで予算は同額だけど2倍!みたいなのが理想的。


それを短フレーズで伝えることができるように、今日の街頭演説は工夫を入れました。


統一地方選挙前ということもあり、別の陣営も後から来られました。


1年半の早朝街頭活動、毎週水曜日新石切駅=川口の積み重ねとコツコツと継続してきたことは、自信に繋がり、最後までやり抜くことができました。


継続は力なり、ですね!





 ❏ 縄手南小学校、第47回卒業証書授与式に出席してきました。        









今年は151人の卒業生をお祝いしました。


卒業式や入学式に来賓出席をするようになって3年が経ちます。


30代の1年って本当に早く感じますねぇ。小学生の頃の1年はとても長く感じたものですが(^_^;)


あと、毎年思いますが、「「「「「僕達」」」」」「「「「「私達」」」」」「縄手南小学校を卒業します!」「「「「「卒業します!!!!!」」」」」的な掛け合いって何年前くらいからあるんですかね?


私が縄南を卒業した19年前には既に伝統文化としてやってましたし、確認していくと30年以上前くらいからこの掛け合いはあるようです。


参考:卒業式の呼びかけ


極めてどうでもいいのですが、私の世代だと昔週刊少年ジャンプで連載していた「幕張」という漫画にこの卒業式の掛け合いネタがありまして、どうしても来賓席でそのことを思い出してしまいます(^_^;)
本当に極めてどうでもいいですね(^_^;)


最近はスライドショーでスクリーンに大きく写真が表示されるなど、卒業式もハイテク化してきました。


今では保護者席からビデオカメラを回している方が多く見受けられます。


少しだけ思ったのが、卒業生の入場と退場の時の拍手を来賓席からしていて、保護者席からは拍手がとても小さいなぁ・・と。


ビデオカメラを片手に持っているので、拍手できないのは分かりますが、昭和生まれとしては違和感を感じるんですねぇ。


こういうことを書いていると私も年取ったんだなぁと思います(^_^;)



縄手南小学校卒業生の皆様、本日は本当におめでとうございました!


にほんブログ村 政治ブログ 政治家志望へ
にほんブログ村

拍手[2回]


 ❏ いきなりの暖かさ         






今朝の早朝街頭活動は若江岩田駅にて実施しました。


いきなり暖かくなってきましたね。早朝は靄といいますか、霧といいますか、霞がかっていて、なんだか春っぽい匂いがしていました。


ゴミ拾い清掃活動からスタートし、駅周辺の吸い殻ゴミをメインに拾っていきます。


今日はゴミを拾っていたら差し入れを戴きました!


いつも見ているよ、頑張ってね!とのお言葉とセットで、とても嬉しかったですね(^O^)


最近は知らない方からも多くのご声援を頂くことが多くなってきました。


街頭演説では、まちづくり×少子高齢化社会対策の一環として、こどもから高齢者まで気軽に行くことのできる図書館システムを軸に。


21時までの図書館開館は実現したものの、利用率のアップはまだまだと言う具合。


駅前に本の返却ポスト設置案や、コミュバスと連動させて図書館を中間点にするとか、いろんなプラン・企画があります。


上小阪・新上小阪でのコミュバスでは、イオン東大阪店に行きますので、荒本の大阪府立図書館も気軽に寄ることが出来るのがひとつの売りにしたいところ。


東大阪市の図書館は交通の便から考えていかないといけません。


理想とする図書館のあり方や、気軽に利用できる図書館について述べました。




 ❏ 政治資金収支報告書の提出         






早朝街頭活動の後、大阪府庁に行きまして、政治資金収支報告書を提出。


カブで45分くらいで行けますね。電車だと谷町四丁目駅から結構歩きますし、バイク駐輪代や電車賃を考慮すると、リッター50kmのカブで行くのが楽。


とは言えど、深江橋と緑橋の中央大通り高架に原付きでは登れないので、要注意ポイントですね!


提出はスムーズに行きまして、キッチリしていますね!とお褒め戴きました。


できればExcelでオンラインシステム政治資金収支報告書届け出を使いたかったのですが、政治資金パーティーを開催した関係もありまして、今回も府庁へ。


提出期限の3/30に当ブログでもオンライン公開をしたいと思います。


にほんブログ村 政治ブログ 政治家志望へ
にほんブログ村

拍手[2回]


 ❏ 公立高校入試         






今朝の早朝街頭活動は東花園駅にて実施しました。


先週から気温が一気に上がりまして、白のベンチコートでは汗ばむくらいに(^_^;)


でも、寒暖の差はまだまだ続くと思いますので、体調管理をより徹底したいですね!


今朝もゴミ拾い清掃活動から。


昨日の雨の影響で、ポイ捨てタバコが湿気っていてかなり大変(-_-;)


路上喫煙禁止条例の条項の中に、喫煙所の設置義務(平米に対して何個とか)を入れているのもミソでして、スモーカーズスポットをきちんと整備することも急務だと思います。


東花園駅のゴミの特徴は以前も記載しましたが、馬券ごみ。


月曜日ということもあり、日曜日に外れた馬券がちらほら。


ゴミ拾いをしていて、先週の番組を知るという具合です。もうすぐ春のGⅠシーズンですね。


今日は公立高校の入試日ということもあり、塾の先生の見送りが多数。


綺麗になった駅前を見た受験生たちが、ちょっとでも東大阪市に好印象を持って戴ければと。


演説テーマは、図書館&子育て支援政策の利用率・活用率アップについて。


東大阪市の子育て支援政策は充実はしているのですが、利用率が低く、どこがダメでどこがイイのか事後検証サンプルが心もとない状態だと思います。


先ずは利用・活用をしていただく、そのためにはどんな子育て支援政策が展開されているのか知って頂く、というのが大事だと思います。


にほんブログ村 政治ブログ 政治家志望へ
にほんブログ村

拍手[3回]


 ❏ 肝心要なところは先送り        




東大阪市の政務活動費の改善案について記事がありました。

・15年度分から収支報告書、会計帳簿、活動報告書のインターネット公開


が決定し、私が「大前提」として挙げているネット公開には踏み切るとのこと。


但し、肝心要の「領収書」の公開は先送り。
領収書を公開しないということは、科目のみの公開となり、金額だけは把握できるけれど実態は把握できないということになります。


収支報告書、活動報告書、「領収書添付」会計帳簿の3点セットにせねばならない、ということを1点。


これは政治資金収支報告書にも共通していますが、1件5万円以下の場合は領収書添付が免除されていて、総額が32,435,234円とかでも1件1件が5万円以下ならオールOKという、支出にはなぜがとてもあいまいなルールとなっているのが根底にあると分析しています。


理由として、細かい金額の領収書の束は膨大な量となり、事務作業が莫大になるから、だと思いますが。


今のネットでの政治資金収支報告書において、領収書をカメラ若しくはスキャナで読み取り、データで送信するor受信データをOCR処理し、筆跡と金額をソフト照合するなどはそんなに難しいことではないと思いますが。


続いて、

・後払い精算制は先送り、先渡し方式は継続


と、最大のガンである先渡し方式は継続。


なんだか、デスノートでLがレムを尋問している感がします(^_^;)


細かいことは変わっていくが、肝心なところは何一つ変わっていない。


一番改善しなければならない肝心要の最も重要なところは先送りし、取り敢えずの改善案という印象。それでも東大阪市的にはかなり大きな一歩だとは思います。


私ならば、何が何でも先にやるべきことは、先渡し方式を廃止して、後払い精算方式に移行することだと考えます。


第三者機関の監査や、定期的な政務活動費審議会(仮)みたいな事後チェックの仕組みについてはまだまだ継続検討という状況です。






朝日新聞朝刊の政務活動費調査シリーズ。


毎日読んでいますが、「自浄作用は期待できず。」の一文には首肯しつつも情けないキモチになります。


制度自体は悪いものではないのですが、細かい運用面で穴があるとこういうことになりますね。


生活保護の不正受給と同じ過程を踏んでいる感があります。


東大阪市にも市民オンブズマンを本格的に導入する動き、うねりを作っていかなければと思うところもあります。


にほんブログ村 政治ブログ 政治家志望へ
にほんブログ村

拍手[2回]


 ❏ ブックスタートボランティア研修会        




今日は東大阪市立花園中央図書館の、第二回ブックスタートボランティア研修会に出席してきました。













ブックスタートは絵本をツールとし、読みきかせを手段として、親子の触れ合いの時間を共有してもらうのが目的だと考えています。


絵本を巧く読み聞かせるテクニック面を重視してしまってはいけません。


マンツーマンで絵本を読み聞かせをできるのは、家庭であり、集団読み聞かせにはできないことや、親子とのふれあいという部分が大事。


私は2年、10回以上のブックスタート4ヶ月検診ボランティアを経て、現場目線からの子育て支援や情報発信と受信してもらう仕組みなどを政策立案しました。


子育て支援政策の成否は、利用率の高さからくる評価だと位置づけています。


行政目線で、子育て支援政策とはこういうものだ的な固定概念に囚われた政策や、実施ではなかなか利用率が上がっていないのが現状です。


東大阪市の2ヶ月親子講習会の参加率は50.8%ですが、これを高いと見るか低いと見るかは意見の別れる所でしょう。私は低いと観ています。少なくとも75%を超えていかないと。


郵送通知はしているのですが、半数来ていないのをどのように考えるかを含めて、こういった部分を委員会や本会議で市会議員は質疑していかなければならんと思います。


また東大阪市の平成24年の合計特殊出生率は1.27と全国平均を下回っています。


人口減少と超少子高齢社会に対応できる、子育てに魅力あるまちづくりを目指し、図書館を拠点として、整備を進めていかなければなりません。


図書館機能と子育て支援機能の統合なども視野に入れた「複合施設化」も。


東大阪市の図書館利用率は12.5人に1人とかなり低い数値です。


大東市だと2人に1人、八尾市でも5人に1人です。


図書館は利用して頂いてナンボ的なところがありますが、明らかに東大阪市の図書館利用率は低すぎる。


図書館単体で事業を考慮するよりも、複合施設化した中に機能を持たせることも考えなければならないか、利用率を向上する施策を打つ必要があると考えます。


子育て支援に多様性を持たせつつ、利用率アップをして、政策検証ができるくらいのsample数を確保、という流れを作っていきたいですね。





 ❏ 第二部は梅花女子大学教授、香曽我部秀幸氏の講演        






絵本のメカニズム解析と、静止画としてだけの絵本ではなく、空間性、時間制、情報伝達機能としての絵本について。


絵本の位置づけをこうやって学術的見地から分析すると、結構面白いですね。


オトナは意味やストーリー性を求めますが、こどもにはそんなの関係ないですし、素直に絵本の世界に入ることが出来るという意味では、子供のもつ特殊能力的な気がする講演会でした。


にほんブログ村 政治ブログ 政治家志望へ
にほんブログ村

拍手[2回]


 ❏ 駅によってゴミの種類が違う?        








今朝の早朝街頭活動は地元瓢箪山駅にて実施しました。


6時30分過ぎに瓢箪山駅に到着。


早速ゴミ拾い清掃活動から始めます。


この数ヶ月、ゴミ拾い清掃活動をしていて駅前の落ちているゴミの種類が違うということに気付きました。


例えば瓢箪山駅の場合は、


カップ酒


の空き瓶がとても多いのが特徴です(^_^;)


東花園駅の場合は新聞ゴミや馬券が目立ちます。


新石切駅や若江岩田駅はタバコの吸い殻ゴミですね。


ただし、タバコの吸い殻ゴミでも銘柄が違っていて、瓢箪山駅や東花園駅のタバコの吸い殻ゴミと新石切駅や若江岩田駅のタバコの吸い殻ゴミはちょっと違いますね。


こういうところも見ながら、拾っていると、「こんなん(ゴミ拾い清掃活動)やっとるのは他におらん、大したやっちゃ!」とめちゃ激励を受けました(^O^)


こんな私でも、何かできているのであれば幸甚の至りです!


ゴミ拾い清掃活動の後は7時から街頭演説。


今週テーマは「予算」を軸に組み立てていました。


東大阪市の予算で、一般会計が2,400億円くらい。


職員給料が297億円くらい。生活保護は365億円。


公務員の給料が高い高いと言われますが、東大阪市の場合は職員給料よりも生活保護の比率が圧倒的に高いのです。


会計の1割を超えている時点で違和感といいますか、数値比率がオカシイという点を誰も指摘しないのに疑問を感じています。


借金が1900億円くらい。こちらについても、我々現役世代が返していくことになりますが、であるのならば、もっと現役世代の意見も出して行くべきです。


なかなか現役世代の市会議員が少ないのもありまして、現役世代重視政策が後手に回っている感があります。論理構築としては、借金を返す現役世代の声ももっと反映すべきである、という流れです。


東部新図書館構想への授乳室や子育てスペースの拡充、子供トイレ、自習室。


防災備蓄倉庫への、女性用品や赤ちゃん用品の拡充などは、東日本大震災でも教訓となった分野です。あと歯ブラシも。


政務活動費についてもプラス。今朝の新聞で大阪府議会の政務活動費についての記事がありました。


ネット公開は大前提として、先渡しを廃止し、立替後払い制に移行すべきである、というのが私の主張です。


先に渡したらイカンのです。


内容が支離滅裂にならぬように、全て予算に絡めて、8時30分に終了。


今朝はマイナス2度まで冷え込んでいて、厳しい寒さでしたがなんとかやり抜くことができました。



にほんブログ村 政治ブログ 政治家志望へ
にほんブログ村

拍手[2回]

❏ ネットでも提出可能に         


※画面は作業中のものです


政治資金収支報告書の提出期限が3/31でして、年始から段取りしてきた手書きの集計用紙を、Excelに入力していきました。


政治資金収支報告書届け出オンラインシステムの導入によって、いちいち大阪府庁に行かなくても済む、という利便性が。


ただ、私の場合は去年に政治資金パーティーを開催していますので、できれば大阪府庁に提出して欲しいとのことでした。やむなく、Excelデータ入力をした紙を出力して持っていきます。


政治資金収支報告書は大阪府選挙管理委員会でPDFで全て公表されています。


ただ、不明確な点としては、1件50,000円以下の支出の場合は領収書添付が必要ないため、例えば、


「その他の支出:251,325,130円」みたいな金額になっても領収書は不要ということに。


ちまちました領収書を積もり積もらせると大変な量になりますが、「収入」にチカラを入れすぎていて、「支出」についてはなんだかヘンなしくみだと思ってます。


ぶっちゃけ、49,999円の支出だと領収書不要ということになりますね。


この辺りの制度も、政務活動費の領収書明細がなあなあな点につながっているのかなぁと思ってます。





 ❏ 環境審議会の最終案が届いたので精査        




路上喫煙禁止条例については温暖化と関連性が薄いので記載は成らず。されど、心の片隅に止め置いて戴ければと思います。


他項目についても、「東大阪市役所語」の翻訳が結構難解な所がありましたが、文体に拘らなければ内容は一定の反映があったとは思います。


全ての委員の意見の反映は難しいかもしれませんが、その分が議事録にきちんと残る(はず?)ので、議事録も出来次第精読したいと思います。


にほんブログ村 政治ブログ 政治家志望へ
にほんブログ村

拍手[2回]


 ❏ Super寒い!         






今朝の早朝街頭活動は新石切駅にて実施しました。


一旦暖かくなった後に寒くなるのと、ずっと寒いのとでは、前者のほうが堪えますね~


ゴミ拾い清掃活動でも、新石切駅の歩道橋の上で拾っていたら、タバコの吸い殻ゴミが凍り付いていて取れない!なんてことも。


写真ではゴミ袋に結構入っているように見えますが、大半が空気です(^O^)


新石切駅や若江岩田駅だと、コンビニの最小のゴミ袋でも十分間に合います。


ゴミ拾い清掃活動が終わったら、街頭演説。


今日は3.11東日本大震災から4年が経過します。


防災面の特にソフト面を強調して述べました。


防災無線システムや土砂災害用のダム工事はハード面でして、徐々に進んでいます。


逆にソフト面はこれからチカラを入れて行かなければならない分野です。


まちづくりと地域コミュニティ再活性化は、防災ソフト面の強化に繋がります。


いざという時にご近所さんが助けに来てくれますか?をフレーズに、地域との繋がりの重要性と、協働のまちづくりの政策への強化を重点的に述べました。


今日はお車からの声援が多数ありました。気付いていますよ~と手を振っています(^O^)


皆さんの声援に後押しを受け、寒い中でも心はあたたまる早朝街頭活動でした。





 ❏ 市政だより配布        




早朝街頭活動の後、市政だよりを配布!


寒い中、しかも雪がちらついてましたが、何よりも迅速に広報配布を行う!という自分ルールにもとづいて、一気に周りました。


今号特集記事は、ラグビーワールドカップが東大阪にやってくる!です。


是非、お読み下さい!






 ❏ 立て看板修繕        




続いて縄手南小学校前の立て看板が四度の破損を受け、修繕に。


この駐車場の前にはたくさんの政治活動立て看板やポスター掲示があるのですが、私のが注目度No,1ということですかね(^_^;)


流石に1枚2800円のターポリンの立て看板と、1枚10000円~20000円する木製やアルミ製の立て看板とでは破損率が違いますな。


でも、こまめに定期的に立て看板の様子を見れますし、その都度がきっかけになりますし、これはこれで良し!と思ってます。


作業前に立て看板を拭いてみると、真っ黒ですねぇ。


大気汚染といいますか、PMの影響かして、立て看板を拭きに行くと空気の汚れっぷりが実感できます。


せめてあと半年!あと半年頑張ってくれよ!と声掛けしながら立て看板を修繕している姿はかなり怪しい事案発生だったかも!?





 ❏ ひょうたん山夢街道まつり、実行委員会会議に出席してきました。       







夕方からは四条やまなみリージョンセンターにて、まちづくり意見交換会一期に成立したプロジェクト、地域資源テーブルのひょうたん山夢街道まつりの実行委員会に出席してきました。


開催日を11月8日に再設定し、他地域の街道祭や時代行列を分析する意味で、四條畷の楠公まつりの視察を提案したところ、OKとなりました。


差別化を図る意味でも、オリジナリティを前面に出し過ぎても一般受けしませんので、王道のコンテンツは入れておき、東大阪市オリジナルを入れていく方式に。


東大阪市の場合はオリジナルオンリーで行きたがる傾向が強いので、一般受けや王道コンテンツ、オーソドックス、マンネリだけどもこれが無くては!的なものを残しておかないと、インパクトだけで終わってしまいかねません。


全年齢だれでも参加できる!自作のダンボール甲冑で参加!など、他地域との違いを出したい所。


他市の祭は、観光課があって、そこが予算を出してやってる場合が多く、地域派生型はケースとして少ないのが痛い所。


東大阪市にも観光課は必須でしょ!という議論もあり、プロジェクト会議はまた一歩前に進みました。




にほんブログ村 政治ブログ 政治家志望へ
にほんブログ村

拍手[2回]

プロフィール
名前:
川口やすひろ
年齢:
40
性別:
男性
誕生日:
1983/05/21
自己紹介:
【連絡先】
事務所電話:05058489605
事務所FAX:02046679016

Facebookで日々の出来事つぶやき中!
ブログ内検索
カウンター
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
ツイッター
バーコード
アクセス解析
   
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) 川口泰弘オフィシャルホームページブログ All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]