忍者ブログ
[1240] [1239] [1238] [1237] [1236] [1235] [1234] [1233] [1232] [1231] [1230]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


 ❏ 八尾市新図書館        

八尾市立図書館
八尾図書館
大阪)今東光資料館を新設 新八尾図書館オープン

今日はとなり町の八尾市に、今年4月30日に新しい図書館がオープンしたとのことで、前田議員ご紹介のもと、見学をさせて戴きました。



4階、自習室。45席。

3階の今東光資料館を見学。


1階、読書通帳機


1階、ICタグ読み込みの自動貸出機


1階、おはなしのへや。読み聞かせや紙芝居などはこちらで。


1階、児童用トイレ。授乳室はこの奥にあります。


と、新図書館は綺麗で新しくて、最新鋭機器が揃っていてとても便利になったとおもいました!まる。
で終わったら話になりません。

それは[活動報告] 大東市来ぶらり四条(歴史とスポーツふれあいセンター・東部図書館)を見学してきました。でも同じことを述べました。箱モノをありがたがるのは、一休さんの袈裟と同じ。


ここからは、新図書館に関連する図書館政策について、館長さん、館長補佐さんと意見交換。


新図書館移行にあたって、


八尾市第2次図書館サービス計画


において、何度も市民との意見交換→図書館協議会→タウンミーティング→・・というサイクルを繰り返し、市民目線で利用しやすいか、利用したいと思えるか?を軸に計画を練ってこられたとのこと。


東大阪市には図書館活動の概要 - 東大阪市立図書館はあれど、計画的にこのような図書館を目指していきますという青写真がありません。
具体的に言えば、東大阪市図書館サービス計画が無きに等しいと言えます。
ここらが八尾市と最も違うところだと思います。


また、図書館利用者側との意見交換を行い、利用者目線でも改革に着手している点などなど。
ちなみに東大阪市では図書館協議会が開催されたのは2008年以降5年間空白期間を経て、2013年です。

八尾市の図書館サービスを評価する指標例
評価指標 現状値(H22.3 末現在)
実質登録者数 46,251名
実質登録率 17%
貸出点数 2,052,622点
(個人)貸出密度 7.3
蔵書点数 622,415点
市民ひとり当たり蔵書点数 2.3点
開架資料数 296,834点
開架回転率 6.9
予約受付件数 132,895点


八尾市の図書館実質登録者数が46,251人/人口27万人
東大阪市の図書館実質登録者数が38,849人/人口50万人


八尾市が5人に1人くらい。
東大阪市が12.5人に1人くらい。


という具合です。


平成2 5年3月22日 (金) - 八尾市立図書館 図書館協議会議事録


八尾市の図書館整備事業はまだ完了でなく、更に南太子堂に新規に図書館・コミュセンを建設予定とのことです。


市立病院跡地におけるコミュニティセンター・出張所・地域図書館 複合施設基本計画について


と八尾市の図書館改革の熱意がたっぷりと伝わる意見交換となりました。
箱モノも整備するが、それ以上に、整備前提として市民とのワークショップを数多く設け、意見交換を行い、図書館協議会を開催し、可能な限りソフト面を充実していく、というところが大事だという私の考えとマッチしていたからです。


箱モノばかり綺麗にしたところで、使う側の声が入っていなければ何も意味をなしません。
ソフトウェア面が大事だと思います。
この考えは東大阪市の公共施設再編でも同じでして、箱モノ議論はすれどソフトウェアの議論はせず、という今の市議会ではイカンということに通じます。



 ❏ 意見交換       

見学後、八尾市役所議会棟にて意見交換。


箱モノ議論白熱、ソフトウェア議論はさっぱりという状況を打破し、ソフトウェアの議論をしっかりと出来る環境を作るには、箱モノを限りなくローコストで済ませてしまうしかない、というところからスタート。


クラウドファンディングや、ふるさと納税箱モノ版や、祭りの花代は何故集まるか?や、神社の回収費用はどのような経緯で集まるか?などなど。


図書館政策については、図書館の重要性を再確認しつつ、図書館を地域コミュニティの教養拠点として位置づけ。
小学校図書室との連携や、コミュニティセンター連携、図書館利用率向上についてなどなど。


大東市・東大阪市・八尾市の図書館政策の在り方の違いについて。


大東市:指定管理者制度、20時まで、現役世代も使いやすい、2人に1人利用
東大阪市:行政管理、曜日によって19時や21時まで、利用率最悪の「12.5人に1人」
八尾市:行政管理、曜日によって19時まで、利用率は5人に1人


などなど。


北摂エリアの図書館政策と地域教養との相関について。


図書館と産業連関分析について。図書館がもたらす経済効果について。
文化施設による経済波及効果の分析 - 福岡県市町村振興
図書館のもたらす経済効果
武雄市図書館「経済効果は広告換算だけで20億円」 プチリッチ層流入をねらうCCCの町づくりとは?

図書館の費用対効果 - Livedoor
裏を返すと、図書館と言うのはコストパフォーマンスが高い。誰でも利用できる、ということは、奨学金や所得補助のように利用者の選別コストが発生しない。ゆりかごから墓場まで、老若男女貴賤を問わず利用できることそのものが、図書館の効能を高めているのだ。また、低所得者への補助はその特性からフローとならざるを得ないのに対し、図書館の書籍はまさにストック。続ければ続けるほど効用は高まって行くのだ。


大学との連携について。


まだまだ尽きませんが、とても充実した図書館政策意見交換となりました。


長時間、お時間をいただいた前田議員をはじめ、図書館長さん、館長補佐さん、まことにありがとうございました!


にほんブログ村 政治ブログ 政治家志望へ
にほんブログ村

拍手[4回]

PR
プロフィール
名前:
川口やすひろ
年齢:
40
性別:
男性
誕生日:
1983/05/21
自己紹介:
【連絡先】
事務所電話:05058489605
事務所FAX:02046679016

Facebookで日々の出来事つぶやき中!
ブログ内検索
カウンター
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ツイッター
バーコード
アクセス解析
   
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) 川口泰弘オフィシャルホームページブログ All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]