忍者ブログ
[441] [440] [439] [438] [437] [436] [435] [434] [432] [431] [430]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


 □ 東大阪まちづくり未来塾      

東大阪まちづくり未来塾の第10回目の講義が、角田老人センターにて開催されましたので出席してまいりました。

拍手[2回]


+ + + + + + + + + +













今回の講師の社会福祉協議会の皆さん


 ・ 校区福祉委員会の活動について
 ・ コミュニティワーカーについて
 ・ コミュニティソーシャルワーカーについて


川口私見:校区福祉委員会・CW・CSWの取り組みを100%を活かせる環境づくりこそ、今の市政に求められているものだと実感します。
そこに二重行政が発生して、補助金をダブつかせるよりも、フルに本来の趣旨目的を貫徹できるような環境づくり。そこにこそ予算はつぎ込むべきでしょう。
関係機関との連携を含めた、権限委譲と地域支援計画の完遂は必須であり、待ったなしの改革が求められております。
小手先の言葉遊びではなく、「本当に必要なこと」を見失わないように私も気をつけたいと思います。




グループ討議・発表


今回のテーマは「参加しない層を如何にして参加してもらうか」でした。
極めて難しいテーマでして、投票に行かない人に如何にして投票に行ってもらうかと同じくらいの難度が求められます。


趣味の会やサロン、食事会等のイベントはなかなか特定の人たちだけで完結してしまいがち。新規の人は来て貰えないという問題があります。

① 積極的に行こうとしない人
② 交通機関の関係で行けない人
③ 放っといて欲しい人

の3つがどのグループでも上がっておりましたが、②の解消はコミュニティバスの運営か若しくは社会福祉法人の送迎サービスの拡大利用に対する補助金かでなんとかできるかもしれません。私の私案でもある、幼稚園送迎バスの拡大利用も同じ分類です。


③が最も難易度が高く、困難です。なので、本議論において放っといて欲しい人については「しつこいくらいの声掛け」をする世話焼きおばさんが地域に必要であり、権限を持ってもらうことで対応したいと考えました。


また、最初の一歩が肝心でありますが、最初の一歩で躓いてしまい、次から来なくなる層も多いです。先ずは、最初の一歩を踏み出してもらうために、広報、PR活動を強化せねばならんです。
幸い、今の高齢者の皆様は携帯電話をお持ちの方が多いので、メール受信はかろうじてできるはず。
メーリングリストによる、メール配信型地域コミュニティイベント通知は、コストゼロで行けます。
印刷物をポスティングしたり回覧板を使ったりしても効果は余り期待できません。なので、最も現実的なPR法としてメーリングリスト登録を提案しました。


男性・女性の参加比率についても、買い物で例えるなら男性は買う目的物が買い物の目的ですが、女性は買い物行為そのものが目的です。
なので、男性向けには目的が必要であり、井山五冠の囲碁等では老人クラブ会長杯対抗トーナメント大会や、将棋でも東大阪市名人戦や、東大阪市長杯、地域出身の市会議員杯等の目的型参加を促すイベントだと参加しやすいと考えます。


女性については、食事会プラスαで続けていき、周知度を高めつつ付加価値を出すのがいいと考えます。今の時期ですと、食事会参加することによる特典を付ける意味で、商店街とタイアップし、抽選券をプレゼントするなど、若しくは食事会のお手伝いにポイントを付与して買い物ができるなど。
その過程で男性にも役割を与えて、役割があるから参加するという目的を創るのも。


PRについても、自治会掲示板が「だれだれのお父様が死亡され、自治会に金1万円」うんたらという張り紙ばかりでは味気ないので、積極的にイベント通知を自治会掲示板でも行う。自治会に広報PR部を創り、協力者の家の壁に掲示板を設置して貰ってポスター掲示してもらう。
私の場合では、東大阪新風会の掲示板を有効活用してもらう。例えば、掲示板設置協力者の家の掲示板に、新風会のポスターだけでなく上からドンドンイベント通知のポスター掲示をしてもらうようにしております。


子育て支援や母子家庭・父子家庭の悩み相談などもニーズがあります。


場所を自治会館や分館に固定すること無く、色んな場所で開催するのも大事だと思います。なかなか行けない人も居るわけですし特に東部エリアは坂が多く、固定場所の場合はそれだけで行けない人もいるわけですから。


但し最も必要なのは、地域政治力だと考えます。特に住民層の多いエリアは極めて難しいでしょう。なので、住民層から市民層を増やし、こういった活動への理解と協力を戴けなければ一過性のものとして補助金も無駄に消えていってしまいます。


私の掲げる、「住民から、市民へ」は孤独死対策を含めた地域活性化のスローガンでもあります。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧可能にする    
プロフィール
名前:
川口やすひろ
年齢:
40
性別:
男性
誕生日:
1983/05/21
自己紹介:
【連絡先】
事務所電話:05058489605
事務所FAX:02046679016

Facebookで日々の出来事つぶやき中!
ブログ内検索
カウンター
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ツイッター
バーコード
アクセス解析
   
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) 川口泰弘オフィシャルホームページブログ All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]