忍者ブログ
[268] [267] [266] [265] [264] [263] [261] [260] [259] [255] [254]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


 □ 3月15日まで     

川口泰弘個人の確定申告をようやく終わらすことができました。
ここのところは確定申告に回って他人の申告書を作成し倒していたんですが、もう明後日で終わっちゃうし個人の申告しておかないと還付金帰ってこないし大急ぎで作成しました。


所得税(確定申告書等作成コーナー)を使えば、誰でも簡単に作成ができます。
先ずは私個人の申告書を作成。
いつもならe-taxを使って電子申告しているのですが、今回は書式を印刷して税務署に持っていくことに。
結果、書類の山に埋もれながら2日掛かって作成しました。結構手間かかります。
全部電子申告になったらどれだけ事務の手間が簡略できるか・・・とため息が出ますね。


添付書類を準備できれば完成。かなりの還付金が出たので早速明日持っていきたいと思います。


申告書作成をしていて、政党への寄付金控除を使ったのですが、この制度は本当におかしな制度だと気づきますね。
政党への寄付がなぜ優遇されているのか。そのへんからも日常生活と政治の関わりを垣間見ることができると思います。
東大阪新風会も政党への寄付金控除を使えますので、控除を少しでも使いたい時はどうぞ(笑)





 □ 年金所得者の申告     

今年から制度が変わって、公的年金の額が年400万円以下で、かつ、年金以外の所得金額が年20万円以下の場合は、所得税の確定申告が不要となりました。
詳しくはこちらをどうぞ。


これで申告しないで済む!と思ったら駄目で、医療費控除を受ける場合や、扶養者の数によっては申告をしたほうがいいです。
このケースで、私も確定申告に回らせて戴いたのですが、多くの年金生活の皆様と申告の話をする中で、こういった制度改定は国民のメリットよりもデメリットの方デカイと。


国民のことを考えての制度改定でしたら、年金所得の申告制度は別枠で簡略化された電子申告か簡略化された書式での申告でいいと思います。
不動産所得とかの青色が絡んでくるのならまだしも、年金所得のみの世帯の方が圧倒的に多いのですから。
そういう意味では、勘違いをしてしまっていつも申告してきたけど、今年からはもうしなくていいんだ、と思ってしまいます。





 □ 医療費控除     

確定申告で回っていると、医療費控除の為の領収書の束を見て色々と考えさせられます。
どっさりと山のように積み上げられた束を、電卓で精査していると、医療費の在り方についてや、適切な医療の在り方についてなどなどです。


莫大な量の領収書の束を出してこられる方がいる一方で、医療費は全く使わない人も居ます。
個人の考え方もあるのですが、医者にかかればかかるほど申告で得をする、という認識はどうなんだろうか?と思う一面があります。
そして、医療費=税金を使っている、という概念についても考えさせられるのです。


医療費について、もっと効率的にすることはできないものなのか。
医療行政についてもある程度の知識が必要だと、申告をさせていただいていると思います。





 □ 夫婦共働き     

私の支援者の皆様の世帯で、夫婦共働き家庭の比率は結構高いです。
そのため、共働き予備軍必見! 103万円・130万円の壁に記載されているような相談を多く戴きます。


一番多いケースは、103万円・130万円ルールについてでして、せっかく長い時間働いて収入が増えたのに、以前と比べて税金やら社会保険料やらが増えてこれじゃ働いた意味が無い、という相談です。
最近ではパートタイム労働者や派遣、非正規雇用でも社会保険制度が整備されましたが、会社や事業所によってはキッチリやってるところとそうでないところがあります。


申告相談を受けているのは、会社がキッチリやってないところでして、制度の整備はされたけど、現場はそうキッチリできていないのを感じます。
本来であれば、夫婦共働き家庭に対する社会保険料の控除は少子化や不景気の今の日本に真っ先に整備するところなのです。
子ども手当よりも、夫婦共働きがしやすく、社会保険料のダブりを軽減できる制度が必要だと常に感じます。


16歳未満の扶養者控除についてもそうですが、子ども手当は本当に日本の子育ての為の政策なのだろうか?と疑問ですね。
私ならば、103万・130万ルールの例外適用として、夫婦共働きをして且つ、合算の世帯収入に応じて控除枠を設けることを提案します。


が、そんな政策を打ち立てたところで、理解を得るのは難しく、票には結びつかないことは前回の市議会議員選挙でたっぷりと学ばせていただきましたので、やっぱり子ども手当みたいに一律幾ら支給します!というわかりやすい政策の方が票になりますよね。


税務の現場で感じたことを政策に反映することは、票には結びつきませんが、忘れずにしておこうと思います。

拍手[2回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧可能にする    
プロフィール
名前:
川口やすひろ
年齢:
40
性別:
男性
誕生日:
1983/05/21
自己紹介:
【連絡先】
事務所電話:05058489605
事務所FAX:02046679016

Facebookで日々の出来事つぶやき中!
ブログ内検索
カウンター
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ツイッター
バーコード
アクセス解析
   
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) 川口泰弘オフィシャルホームページブログ All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]