忍者ブログ
[44] [43] [42] [41] [40] [39] [38] [37] [36] [35] [34]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

私の掲げるメイン政策のオープンソースのおはなし。
今日は中古パソコンを購入しまして、そこに導入していきます。


先ずは、価格ドットコムに中古パソコンのいい出物が無いか調べます。


今回のターゲットは、Core2Duoであること。メモリ1GB以上であることを狙って行ったのですが、HP(ヒューレット・パッカード社)dc5700 SF(Core2Duo2.0G)が16800円で出ていたのでこれはいい出物だと判断して即決注文。
条件をもっと低いスペックのものにすれば5000円位でも爆速で動作するパソコンを購入することができます。
このへんはいい時代になったなぁーとしみじみ思うものです。
パソコン自体は5000円以上のモノになってくると世代の新しいものが買えます。
今回のは16800円しましたが、発売当初は10万円を超えるものでした。
型落ちになってくると2万円を切ってきますので、このあたりが狙い目です。
逆を言えば中古パソコンで2万円を超えてくる商品は買ってはいけないと言うことですね。


さて、本日届きましたので早速開けてみましょうか。



開けてみたところ。


簡素な梱包を開けるとこれまた簡素なお礼手紙とかチラシが入ってます。
今回のは丁寧な梱包でしたが、業者によっては中古パソコンなので雑な梱包で送ってくるところもあります。
さらに、キーボードとマウスをオマケしてくれてましたので、とてもグッド。
しかもキーボードが軽くて使いやすくこれまたグッドでした(笑)



チラシ類を取ったところ。


とても丁寧な梱包です。





日本HP社の中古パソコンは結構作りがしっかりしているので劣化している感が少ないのです。
他のNECとか富士通とかの公共パソコンの型落ちはタバコのヤニ汚れとかが酷いケースが多くて難儀します。
HP社のはアルミボディなので汚れが目立たないんですよ。


さて、いい感じにクリーニングされてますが、内部分解して完璧に洗ってある訳ではなかったようで、ホコリが結構見えてしまいます。このへんも中古パソコン業者によります。
丁寧な業者は内部も分解して綺麗にクリーニングして再度組み立てて梱包しますが、どうやら今回のは外部クリーニングだけして内部はせずに梱包していたみたいですね。
分解クリーニングは手間と時間がかかりますから致し方なしと言ったところでしょう。


今回のHP(ヒューレット・パッカード社)dc5700 SF(Core2Duo2.0G)の構成はCPUがCore2DuoE4400の2Ghz・メモリ2GB・チップセットはインテルのQ963を搭載していたようなのでドライバ類のインストールが必須に成ります。
なので、HP社のドライバ類サポートにアクセスして前もってドライバを集めておきます。
新品ですと、届いて配線してスイッチを押せばすぐに使えるのですが、ここは中古パソコンの面倒な所。
スイッチを押してもうんともすんとも言いません。バイオスが起動して何もOSが入ってませんよと言われるだけです。


なので、ここからがオープンソース導入です。


中古パソコン導入→オープンソースOS導入の流れは今後のPCユーザーにとって非常に大きな流れとなるでしょう。
だって、980円で買った中古パソコンにオープンソースOSを入れれば爆速起動OK、インターネットもメールもOfficeも出来ます。しかも無料で。と言った話になるのですから。


オープンソース導入は明日に書きます。

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧可能にする    
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
プロフィール
名前:
川口やすひろ
年齢:
40
性別:
男性
誕生日:
1983/05/21
自己紹介:
【連絡先】
事務所電話:05058489605
事務所FAX:02046679016

Facebookで日々の出来事つぶやき中!
ブログ内検索
カウンター
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ツイッター
バーコード
アクセス解析
   
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) 川口泰弘オフィシャルホームページブログ All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]