忍者ブログ
[1081] [1080] [1079] [1078] [1077] [1076] [1075] [1074] [1073] [1072] [1071]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


 ❏ 建国記念の日       

今日は建国記念日。祝日名は「建国記念の日」。

「建国記念の日」と定められた2月11日は、かつての祝祭日のひとつ、紀元節であった。紀元節は、『日本書紀』が伝える初代天皇である神武天皇即位の日として、1872年(明治5年)に制定された[1]。この祝祭日は、1948年(昭和23年)に制定された国民の祝日に関する法律附則2項で、「休日ニ關スル件」(昭和2年勅令第25号)が廃止されたことに伴い、廃止された。


ウィキペディアより

神武天皇の即位年の「辛酉年」は『日本書紀』の編年(720年(養老4年)に成立)を元に計算すると西暦紀元前660年に相当し、即位月は「春正月」であることから立春の前後であり、即位日の干支は「庚辰」である。そこで西暦紀元前660年の立春に最も近い庚辰の日を探すと新暦2月11日が特定される。その前後では前年12月20日と同年4月19日も庚辰の日であるが、これらは「春正月」にならない。したがって、「辛酉年春正月庚辰」は紀元前660年2月11日とした。なお、『日本書紀』はこの日が「朔」、すなわち新月の日であったとも記載しているが、朔は暦法に依存しており「簡法」では計算できないので、明治政府による計算では考慮されなかったと考えられる。また、現代の天文知識に基づき当時の月齢を計算すると、この日[5]は天文上の朔に当たるが、これは天文上の朔にあわせるため、庚辰の日を即位日としたと考えられている。


ウィキペディアより


今年は紀元2674年ですが、紀元何年?と知って把握している日本人もめっきり減ったように感じるところ。
西暦に660を足すと、ご記憶ください。

「ゼロ戦」という通称で知られている大日本帝国海軍の「零式艦上戦闘機」は、この皇紀2600年(西暦1940年)に採用されたことに因んだ名称である(軍用機の命名規則により、制式名称は皇紀の下2桁を冠する規定による)。


ウィキペディアより



とかは有名なエピソードですね。

日本のルーツを識るということは、とても大事なこと。
今やっている、東大阪市の地名由来シリーズもルーツを識るためのもののように、ちょっとだけ日本のルーツをこの機会に識るのもいいかと思います。


東大阪市と神武天皇も関連性があるのです。

 生駒山中の標高約400メートルのところに位置する聖天尊鷲尾山興法寺(わしおざんこうほうじ)で、神武天皇ゆかりのシダレザクラが満開となり、ハイカーの目を楽しませていました。
 境内にはシダレザクラが4本あり、このうち本堂のそばにある1本は高さ約8メートル、幹の直径は40センチメートル以上と4本のなかで一番大きい。その昔神武天皇が東征のおり、にわか雨を避けてこの木の下で雨宿りをしたという言い伝えがあり、「時雨桜」とも呼ばれています。
 無数に垂れ下がった枝には淡いピンク色の花が咲き誇り、野鳥のさえずりが響く境内でハイカーらはゆったりと散策していました。


東大阪市より

神武天皇戌午年四月皇軍ヲ率イテ膽駒山ヲ踰エテ中洲ニ入ラントシ給ヒ孔舎衛坂ニ長髄彦ノ軍ト御會戦遊バサレタリ聖蹟ハ此ノ坂路ノ邊ナリト傅ヘラル


生駒山ろくにある神武天皇聖蹟碑


などなど。
神話の時代なので、正確性とかはともかく、こうして言い伝えで残っているということが大事なのかなぁとか最近は思ったりしています。


にほんブログ村 政治ブログ 政治家志望へ
にほんブログ村

拍手[2回]

PR
プロフィール
名前:
川口やすひろ
年齢:
40
性別:
男性
誕生日:
1983/05/21
自己紹介:
【連絡先】
事務所電話:05058489605
事務所FAX:02046679016

Facebookで日々の出来事つぶやき中!
ブログ内検索
カウンター
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ツイッター
バーコード
アクセス解析
   
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) 川口泰弘オフィシャルホームページブログ All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]