忍者ブログ
[2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

□ Facebookの友達申請にご注意を!     



 なぜアカウントが乗っ取られてしまうのだろうか。それはFacebookのパスワードを忘れた場合のパスワード再設定機能を悪用するからだ。犯人の視点で、乗っ取りの流れを見てみよう。

 1:架空アカウントや疑似なりすましのアカウントを大量生産
 2:ターゲットである被害者に向けて、友達リクエストを複数送る
 3:被害者がうっかり、架空アカウントを3人友達にしてしまう
 4:犯人が被害者のアカウントのパスワード復活機能にアクセス
 5:犯人がパスワード復活機能に協力してもらう友達3人を指定
 6:友達3人には架空アカウントを指定して、犯人が承認してしまう
 7:犯人が被害者のアカウントのメールアドレスを変更
 8:パスワード変更。被害者のアカウントを乗っ取り
ソース


スマートフォンの普及でFacebookを使う人が増えています。
私も活用していますが、注意しているのが友達申請の承認!
政治活動をしておりますと毎日のように友達申請を戴きます。
大半が面識のない人からの友達申請でして、うっかり承認してしまうととんでもないことに!?





拍手[2回]

PR
□ 充電は適切に      





スマートフォンの充電はどのくらいの頻度で行いますか?


毎日。


ですよね。スマートフォンはただでさえバッテリーが弱いので、毎日充電していることでしょう。
ところが充電も適切にしておかないと、バッテリーの劣化や充電口の破損など思わぬことに・・・



スマートフォンのバッテリー劣化防止方法「スマホを充電しながら使用はNG」

携帯電話やスマートフォンのバッテリーを長持ちさせる方法


あたりをご参考にして戴いて。






拍手[2回]


 □ スマホの月額料金、平均は6785円     

スマホの月額料金、平均は6785円――BIGLOBEがアンケートを実施
BIGLOBEは、公式Facebookページで「スマートフォン利用状況アンケート」を実施。平均月額利用料は6785円で、料金節約のため約4割のユーザーが「通話アプリ」を活用している。


ソース


先週は選挙ウィークだったので週の半ばですが先週分。




拍手[2回]


 □ 歩きスマホは危ないですね     




 スマートフォン(多機能携帯電話)を手に、インターネットや地図、ゲームなどを見たり、操作したりしながら歩く人が街中にあふれている。駅のホームから転落したり、階段で他人にぶつかったり。小さな画面に気を取られていると、大事故につながりかねない。「動く凶器」と指摘する専門家もいる。鉄道各社は「ながら使用はやめて」と呼び掛けている。 (小松田健一、渡辺泰之)

 午後のJR新宿駅ホーム。到着した電車から降りる人の中にはスマートフォンを手にしたままの姿も少なくなく、赤ちゃんをだっこした母親の姿もある。
 「駅の階段でスマホを持った人にぶつかりそうになったことがある」と体験を話すのは、東京都内在住の大学生、田村優介さん(18)。「危ないから自分はやらない。画面に見入ると、周囲の状況が分からなくなるんですよね」と話すが、田村さんのような人ばかりではない。

 「危ないって分かってはいるんですが…」と、出張先の名古屋駅近くでスマホを操作していた、東京都中央区内のフードコーディネーター田頭志保さん(31)。電車でゲームをすることがあり、降車しても歩きながら続けてしまう。「やめられない。日中でも家でもいつもスマホを触っている。手放せない」
 あわや大惨事という事故も起きている。東京・JR四ツ谷駅で五月末、小学五年生の男児が、ホームから転落。電車と接触せずに済んだが、男児は携帯電話の画面を見ながら歩いていたという。

 バリアフリー論が専門の筑波大の徳田克己教授は五月、首都圏と大阪圏で通学に電車を利用する大学生六百五十人にアンケートを実施。スマホなどを使いながら歩いている人とぶつかったり、ぶつかりそうになった人は「よくある」「時々ある」をあわせて61%。相手の97%がスマホで、ぶつかってけがをした人もいた。徳田教授は「動く凶器で、加害者にもなりうる。立ち止まっての使用など、まず使い方をしっかり啓発することが大切だ」と訴える。

 鉄道各社も対策に乗り出している。JR東日本は、スマホや携帯ゲーム機を歩きながら使わないよう、車内放送や駅へのポスター掲示で乗客へ集中的に呼び掛けるキャンペーンを実施中だ。「他の利用者の迷惑になるだけではなく、思わぬ事故が起きる危険性もある」と危機感を話す。
 東京メトロは五月末から車内放送で乗客へ注意を促し、全駅にポスターを掲示。前年度は、携帯電話のながら歩きでホームから転落した事故が一件起き、広報担当者は「事故防止のため呼び掛けていく」としている。

◆歩行遅れ 視野狭く
 「歩きスマホ」の危険性はどれほどなのか。愛知工科大の小塚一宏教授(交通工学)は二〇一一年十一月、名古屋・栄の交差点で、学生に特殊なカメラを装着させ、スマホを操作しながら歩いた時と手ぶらの場合の視線の動く範囲を調べた。
 手ぶらでは、視線が周囲にまんべんなく動いたが、スマホでツイッターを操作すると、数回前方を見ただけでほぼ画面にくぎ付け。手ぶらより三割程度歩く速度が遅かった。

 スマホは、ツイッターに代表されるように内容が常に更新され、動画サイトも充実し、従来の携帯電話より情報量が格段に多い。小塚教授は「より画面に集中しやすくなっている」と説明する。
 小塚教授は「駅は危険と隣り合わせ。高齢者や障害者にぶつかると重大な事故につながる。階段でスマホを見ながら一人だけ遅く歩くと、他人がつまずき、連鎖的に倒れることもある。利用のマナーやモラルの向上だけでなく、メーカーなど業界側が対策を考える必要がある」と話した。



ソース




拍手[3回]


 □ スマートフォンのスペックって?     





スペックとは・・・

日本語で俗にスペックというと、所定の工業製品が備えている性能のことである。なおその性能に満たない製品は、仕様書に示された性能を発揮できていないため、いわゆる不良品である。

工業製品は、製品として市場に流通(または実際に利用)する段階で、同製品と同等の、所定の性能を持つことが期待され求められる訳だが、この基準となる性能が俗に「スペック」と表現される。英語の原義からすれば仕様書に示された性能値と言えるわけだが、一般ではあまり仕様書は意識されず、製品に規定化された所定の性能と解される。

基本スペックは、この仕様書通りに作られた製品が持つ最低限の性能を指す。この場合、改造(チューンアップや増設など)により拡充された性能との比較対象としてみなされる。カタログスペックは、商品宣伝用の広告カタログ(チラシやパンフレットなど)などに明示されている性能のことで、大量生産の工業製品を消費者が選ぶ際に、このカタログに掲載されたスペックを単純比較して、自分の求める性能を持つ製品を選ぶことになる。

スペックは高ければ高いほど高性能な製品であるといえるが、これを利用する側が使いこなし切れなければ過剰性能である。この高い性能を将来的なニーズの期待値として見込み、高性能な製品を求める消費者もいる。

ただ、高性能だけに製品の製造コストや維持コストも高い傾向もあり、この場合はメーカーにとっては高価な商品が売れて喜ばしいことである反面、消費者にとっては必要以上の製品であるため損である。

その一方で、エンスージアストやオーディオマニアなど趣味の範疇で、カタログ上のスペックが高い製品を所有することに意義を見出す消費者もおり、この場合は消費者当人も満足しているため、損とは言い難い。


一言で「性能」




拍手[1回]


 □ スマートフォンを買う前のお話を復習しよう     



「スマートフォンにしようか迷っている」相談が最近増えてきています。



買うのであれば、iPhone一択はこの教室で口酸っぱく言い続けてきたことですが、iPhoneを買う前に是非ともやっておきたいことがあります。



拍手[3回]


 □ 厳密にはスマートフォンでは無いけれど     





パソコンやスマートフォンでアプリをインストールする際に、インストールしているアプリとは全く関係のないアプリを追加インストールしてしまう場合があります。
そうなると、上記画像のようにインターネットエクスプローラーのツールバーに見覚えの無いモノが追加されていたり、起動するたびに英語のよく分からんサイトに繋がってしまったりということがあります。

拍手[4回]


 □ スマートフォン維持費は幾らまで削れるか?     


私の環境は、


 ・ docomo Galaxy Note SC-05D(初代) 25,000円で白ロム購入
 ・ IIJmio 月額945円
 ・ 電話番号 Fusion IP(漸く正式化) 月額0円
 ・ メール G-メールに統合 月額0円



でして、機種代を考慮すると2年で月額約2,000円かかっている計算になります。
尚、本体についてはXperia Togariに換えたい今日このごろです。
Galaxy Note3が6インチ超えてきたらそれにするのにっ!!5.9インチとか夢が狭ばりまくりです(-_-;)

拍手[3回]


 □ Androidの問題点     





「だからアレほどiPhoneにしておきなさいと言ったのに・・・・」


などという会話が日本全国で囁かれていると思いますが、今回の週末スマートフォンWeb教室はAndroidの問題点についてです。

拍手[2回]


 □ スマートフォンはカーナビをも駆逐するのか?     


「スマートフォンやタブレットさえあれば、カーナビはいらないよね」――最近、そんな声を聞く機会が増えた。それが事実かはともかく、確かに地図アプリの機能向上などで、スマホやタブレットは最近カーナビ並みの実力を獲得しつつある。特に廉価なカーナビは、これに押され市場全体が揺らぐ。メーカーは機能充実などで迎え撃つが、その行く先は。

2013年5月15日、グーグルは8年ぶりに「Googleマップ」の全面リニューアルを発表した。現在、一部のユーザーにのみ試験的に公開されているが、インターフェースを刷新、より大きな画面で地図を表示できるようになるなど、視認性が向上した
のが特徴の1つだ。またiPadにも完全対応、店舗情報の強化も含め、使い勝手を全体的に
向上させた。以前から導入されているルート案内、また音声ナビと合わせて利用すれば、
簡単なカーナビとしてはもはや十分すぎる機能とさえいえる。

もちろん、Googleマップにはリアルタイムの渋滞予測機能はないし、「抜け道」などを探す
ような使途ではまだまだカーナビに一日の長がある。とはいえ、博報堂DYグループ・スマート
デバイス・ビジネスセンターの調査によれば、スマホの普及率は今や45.6%に達している。

いわば半分近くの人が手元に「簡易カーナビ」があるわけだ。より画面が大きいタブレット端末も、
今や1~2万円もあればそれなりの性能の端末が購入できる。Googleマップ以外の専用の
ナビアプリでも、KDDIの「auカーナビ」のように月500円でオフラインでの使用が可能な製品
も出てきており、スマホ・タブレットとカーナビの距離は急速に縮まっている。



ソース

拍手[3回]

プロフィール
名前:
川口やすひろ
年齢:
40
性別:
男性
誕生日:
1983/05/21
自己紹介:
【連絡先】
事務所電話:05058489605
事務所FAX:02046679016

Facebookで日々の出来事つぶやき中!
ブログ内検索
カウンター
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ツイッター
バーコード
アクセス解析
   
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) 川口泰弘オフィシャルホームページブログ All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]